感情的な妻
離婚の主たる原因は不貞行為です。浮気した夫を許せないという気持ちはわかりますし、離婚後、もう夫と顔を合わせたくないという気持ちも理解できます。だからといって、「二度と顔もみたくない」という自分の気持ちを優先して、「養育費はいらない。子どもにもあわせない」と主張するのは正しいことでしょうか。妻は自分の感情を優先して、子供の利益を考えているでしょうか。
子どもが父親をそれほど嫌っているとは限りません。母親をおもんばかって、ただ母親に従っているだけかもしれません。いずれにせよ、子の利益を考えれば、養育費の放棄は許されないと私は思います。
しかし、そういった疑問を抱いたとしても、行政書士は仕事をしなければなりません。
閉ざされる子の将来
アメリカでは、養育費の不払いがあると、運転免許の更新ができない州もあります。日本は違います。成人に達するまで養育費を支払う父親は、全体の2割程度でした。あまりにも酷いので、法改正が行われ、養育費の給料天引きが可能になったのです。母子家庭は、平均年収200万前後で、経済的苦境に陥ります。進学を諦め、将来が閉ざされていくのです。事実、それを裏付ける統計資料もあります。
協議離婚の合意に養育費の定めがなくても、養育費が低額であっても、合意がある以上、行政書士は何もできません。自分の作成した書類が、子の未来を閉ざすとしても、依頼を受けた以上、作成するしかないのです。口を挟むことは許されません。
募る苦悩
契約は、当事者が平等でなければ、その結果を正当化できません。しかし多くの離婚協議では、妻が不利な立場に置かれています。離婚後に法律家に相談しても、離婚協議書がある以上、「最終的に合意したのでしょ」という言葉が、返ってくるだけです。こうして苦悩だけが積み重なっていったのです。
おとずれた限界
両親の離婚に直面した子ども達は親の変化を敏感に感じ取り、ふさぎこみや夜泣きなどの影響が出ることもあります。ある日、離婚の仕事で子供に会いました。私はその子どもをみながら案じずにはいられませんでした。
そのとき、子どもと眼があった私はふと思ったのです。「私は子ども達の目にどのように映っているのか」と。そのことが頭から離れないまま、仕事の帰り道に何とも言えない限界を感じたのです。