食と健康/食と健康の基礎知識

栄養成分を活かす! 日本人ならではの腸内細菌力(2ページ目)

近年、腸内細菌の様々な働きや、腸内環境を整えることが健康に役立つといったテーマには関心が寄せられています。何を食べるか、どんな栄養成分を摂れば良いのかに目がいきがちですが、「ちゃんと吸収されるのか」も非常に重要です。今回は、日本人ならではの腸内細菌の働きをご紹介します。

南 恵子

執筆者:南 恵子

NR・サプリメントアドバイザー / 食と健康ガイド

日本人の腸だからノリを消化できる?

のり,海苔,日本人,吸収, 海洋性微生物,

ヘルシー食品として注目されるのりですが、欧米の人は食べても吸収できなのいかも。

大豆だけでなく、ノリ等の海藻も日本人にはなじみ深い食品です。のりを消化できるというのも、実は限られた能力のようです。北米人には見られない海藻を消化する酵素の遺伝子が、日本人の腸内細菌には見られるという研究報告が、2010年『Nzture』誌に発表されました。 ゾベリア・ガラクタニボランスという海洋微生物は、アマノリ属の海藻を栄養源としています。日本人の被験者13人と北米に住む被験者18人の腸内細菌の遺伝子を比較したところ、この海洋微生物に由来する多糖類を分解する酵素をつくる遺伝子は、日本人の腸内からしか発見されなかったそうです。

これらについては、まだまだ今後も研究も重ねられて行くことでしょうが、「日本人が与えられた環境で、何を食べてきたのか」という長い歴史の中での食経験と腸内細菌が関わっていると考えられます。

栄養摂取はきちんと消化・吸収できているのかも重要

ともすると、「○○に効果のある○○が含まれているから食べればよいだろう」と、口に入れるものに関心がよせられがちです。例えば便秘を改善してダイエットをしたい若い女性の中には、玄米を食べている人もいますが、ガイドは以前、しっかり噛まずに食べておなかを壊している人が「便秘するよりはよい」と話しているのを聞いたことがあります。

中には食物繊維のように消化されないからこそ役に立つものもあるのですが、せっかくよい栄養成分を食べ物を通じて口から入れたとしても、消化管の中で、消化・吸収されないと、期待しているほど健康に役立つとはいえないものもあるのではないかと、ガイドは以前から感じています。

食べ物の機能性については、今回ご紹介した例も含めて、体質など個人差などがあるということも理解しておくべきことだと思います。また今回腸内細菌の例ように、幼い頃から様々な食べ物を食べて食経験を重ねることは、健康に有効な栄養成分を得るためにも大切だと改めて思いました。


参考/
・大豆たんぱく研究vol.9(2006)
・イソフラボン(健康食品の有効性・安全性)
・独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所
・株式会社ノエビア
・ナショナルジオグラフィック
・株式会社ヘルスケアシステムズ
その他
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます