チャタテムシとは、どんな虫?
■チャタテムシの基本情報「チャタテムシ」とは、漢字で書くと「茶立虫」。住まいで見られるのは、主にヒラタチャタテ:チャタテムシ目コナチャタテ科。成虫の体長は1~1.3mmと極めて小さく、単体での存在はミニマム。翅(はね)はなく飛びませんが、割合活発に動き回るのが特徴で、1匹1匹は小さくても、大量発生するとワサワサ蠢き、ものすごく気持ち悪いのです。
チャタテムシの名前を聞いたこともない方も多いと思いますが、実はどこかで一度は目にしているハズの、発生頻度の高い、どこにでも棲んでいる、ありふれた住まいの害虫なんです。日本を含んだ全世界でみられる、ワールドワイドな虫です。
■チャタテムシはダニの繁殖を促している
見た目のサイズなどからダニに間違われることも多いのですが、チャタテムシ自身はダニと違って人を咬んだり刺したりはしません。ただチャタテムシはツメダニに捕食されるため、「チャタテムシが殖えるとダニが殖える」という相関関係に留意しなければなりません。チャタテムシは雑食性で、ダニ同様ホコリや人間のフケなども食べますが、特に好むのは「カビ」です。
ここからはチャタテムシの発生場所と予防・対策・駆除方法について解説します。
チャタテムシの発生場所は食品庫や書棚、畳の下、ダンボール箱など
チャタテムシは、高温多湿で薄暗い不潔な状態に発生します。住まいにおける主な発生場所は、食品庫や書棚、畳の下、ダンボール箱など
冬の間、結露が続いた窓近辺の壁面(壁紙の内側)などで大繁殖することがあり、結露に思い当たるふしのあるお宅では要チェックといえましょう。
つまり、およそ高温多湿で薄暗い不潔な状態(カビが生えるなど)を最適環境とするので、ゴキブリ並みに、住まい内で繁殖されては不名誉な害虫であるといえます。
チャタテムシの害と発生予防・対策方法
チャタテムシの発生予防は、とにかく乾燥が大切! 結露対策を怠らないようにしましょう
このチャタテムシ、食品関係では鰹節や小麦粉、から揚げ粉やうどん、そうめんといった乾麺など、特に食べかけのものなどを食害しますが、主な実害は大発生したときの見た目の不気味さ、不愉快さに尽きます。「不快害虫」なのです。
その発生を予防するには、1に乾燥2に乾燥。特に梅雨から夏にかけての、屋内の通風を収納部も含め、心がけることです。つまり、住まいのカビ対策に被りますので、チャタテムシ予防の観点でも、よく押さえておいてください。
冬のうちから結露対策を怠らないことも、チャタテムシ発生予防という点で有効です。来冬に向け、頭の片隅にでも残して置くと良いでしょう。結露対策については、ガイド記事「今すぐできる結露対策。カビ、ダニ、悪臭…原因撃退!」をご覧ください。
■段ボールの長期間放置に注意
新生活・引越しシーズンは、日々の忙しさに紛れて、新居に移った後にも長く段ボール箱を床に直置きしておくこともあるかと思います。しかし、これはチャタテムシの温床になりやすい状態です。先にも書きましたが古新聞・古雑誌の放置も避けたほうが賢明です(特に、ジメジメと湿った部屋は危険)。思い当たる節がある方は、ぜひさっそく始末しましょう。
チャタテムシの駆除方法
チャタテムシは、ほぼどんな住まいにも生息しているそう。多少の発生では実害もほとんどありませんし、見つけ次第、洗剤で拭き取ったり掃除機で吸い取るなどの対処でも十分処理できます。発生箇所が床や壁面であれば、まずエサとなるカビを落とした後、「防疫用殺虫剤」フェニトロチオン:MEPを塗布します。「リン化アルミニウムくん蒸剤」も有効とされます。
でも、あまりにも大発生してしまったチャタテムシ駆除は、害虫駆除業者等のプロへの相談・依頼をおすすめします。それはもともとある住まい自体の問題を解決するきっかけになるかもしれません。
チャタテムシの意外な大規模発生場所:子供部屋
チャタテムシの発生場所として、子供部屋の昆虫標本があります
【参考文献】
- 生活害虫の事典
【関連記事】