ミュージカル/ミュージカル・スペシャルインタビュー

鹿賀丈史、軽やかに味わい深く【Star Talk Vol.3】

*2018年『ラ・カージュ・オ・フォール』レポート追加!*日本ミュージカル界を長く牽引し、多彩な当たり役を持つスター、鹿賀丈史さん。近年、大いに愛されているのが、コメディでの軽妙な演技です。『ラ・カージュ・オ・フォール』を控えた17年11月の最新インタビュー、また『エニシング・ゴーズ』初日直前の13年9月インタビューをお届けします!

松島 まり乃

執筆者:松島 まり乃

ミュージカルガイド

鹿賀丈史さん特集目次
*2017年11月インタビュー(本頁)
*2018年3月『ラ・カージュ・オ・フォール』観劇レポート(2頁
*2013年9月インタビュー(3頁
鹿賀丈史undefined1950年石川県生まれ。73年、劇団四季『イエス・キリスト(ジーザス・クライスト)=スーパースター』タイトルロールでデビュー。退団後、舞台、映像に幅広く活躍。主な出演作に舞台『レ・ミゼラブル』『ジキル&ハイド』『シラノ』、映画『野獣死すべし』、TV『料理の鉄人』等。日本アカデミー賞助演男優賞、菊田一夫演劇賞特別賞を受賞。(C)Marino Matsushima

鹿賀丈史 1950年石川県生まれ。73年、劇団四季『イエス・キリスト(ジーザス・クライスト)=スーパースター』タイトルロールでデビュー。退団後、舞台、映像に幅広く活躍。主な出演作に舞台『レ・ミゼラブル』『ジキル&ハイド』『シラノ』、映画『野獣死すべし』、TV『料理の鉄人』等。日本アカデミー賞助演男優賞、菊田一夫演劇賞特別賞を受賞。(C)Marino Matsushima

南仏を舞台に、ゲイカップルの“息子”の結婚話を巡って起こる騒動。爆笑に次ぐ爆笑の後にほろりとさせる家族愛の物語『ラ・カージュ・オ・フォール』が、3年ぶりに上演されます。

日本では85年に初演、ゲイ・クラブのショー・シーンの華やかさ、「ありのままの私」など名曲の魅力も手伝って上演の度に好評を博してきた本作で、2008年から主人公カップルのうちジョルジュを演じているのが、鹿賀丈史さん。もう45年以上の付き合いだという市村正親さんとの、“阿吽の呼吸”の共演が大好評ですが、鹿賀さんにとって市村アルバン、そして作品の魅力とは? 近年のご出演作のお話も含め、たっぷりとうかがいました。

荒波を乗り越えてゆく”家族”の姿に
ほろりとさせられる『ラ・カージュ・オ・フォール』

ージュ・オ・フォール~籠の中の道化たち~』

『ラ・カージュ・オ・フォール~籠の中の道化たち~』

――鹿賀さんにとって『ラ・カージュ・オ・フォール』はどんな作品でしょうか?

「私はどちらかというとシリアス系の作品に出演している印象が強いかもしれませんが、今回出演10年目になりますこのミュージカル・コメディは、公演の度にスタンディングオベーションで、お客様に本当に喜んでいただける舞台になっていると思います。それが10年も続いているのは、ひとえに僕の努力でしょうか(笑)」

――この作品の魅力は?

「ショーに登場するダンサーたちとの関わりも楽しく描かれていますが、主人公はゲイの夫婦で、主要なテーマが“家族愛”。今はそれほど意識されることもないと思いますが、この作品が出来たのは30年以上前の話で、当時はまだ世間からの目だったり、負い目もあったと思うのですが、その中での夫婦愛が強く描かれています。

ですが実は、僕が演じるジョルジュには息子がおりまして、いいわけとして、“一回きりの過ちでできた”ということになっています(笑)。その息子を、“妻”のアルバンはずっと育ててくれて、彼はまっすぐに育つんですね。

そしてガールフレンドが出来、彼女の両親が来るということでドタバタが始まるんです。それまでずっと“母親”だったアルバンが、叔父のふりをしようと男の格好をしたりしてね。男はこう、女性はこうと“区別”されていた時代の中で、家族の団結がどんどん強まっていく。人はどう生きるべきか、家族はどう続いていくのか、そんなことがテーマになっているのが作品の魅力なのかな、と思います」
『ラ・カージュ・オ・フォール』前回公演より。写真提供:東宝演劇部

『ラ・カージュ・オ・フォール』前回公演より。写真提供:東宝演劇部

――ジョルジュが“僕らはもっとつらいことも乗り越えて来たじゃないか”と言うなど、台本にはマイノリティの心の叫びがちりばめられていますが、歌やダンスが加わることで、シリアスさよりコミカルな味が前面に出ていますね。

「そうですね。例えば今井清隆くんと森公美子さん演じるダンドン夫妻はストレートで、僕らゲイの夫婦と衝突しますが、その場面はかなりコミカルですし、その奥にあるゲイの夫婦の愛の強さも浮き彫りになっています」

――そういうお役を演じるにあたって、当初、手掛かりにしたものはありますか?

「本作の脚本家、ハーヴェイ・ファイアスラインの書いた『トーチソング・トリロジー』という作品を、僕は36歳の時にやっているのですが、養子をとったゲイの主人公の家を初めて母親が訪ねてくる、そこで大騒ぎになったりと、基本形が似てるんです。

その経験があるので、こういう作品に入るということは全然抵抗がなかったですね。僕は(夫婦の)どっちをやるのかな、と楽しみにしていたくらい(笑)。まあ、いっちゃん(市村正親さん)が先に(93年から)アルバンをやってたから僕はジョルジュなのかな、と思ってはいましたけどね」

盟友”いっちゃん”との45年
『ラ・カージュ・オ・フォール』前回公演より。写真提供:東宝演劇部

『ラ・カージュ・オ・フォール』前回公演より。写真提供:東宝演劇部

――市村さんをどんな俳優ととらえていらっしゃいますか?

「彼は現在、『屋根の上のヴァイオリン弾き』の稽古中なのかな。とにかく間を置かず、次々と出演していて、そんなに舞台に出ている日本人といったら、歌舞伎俳優さん以外いないんじゃないかな。そんな中で、『ラ・カージュ・オ・フォール』はいっちゃんが特に楽しんで演じている作品に見えます。もう45年くらい、そろそろ半世紀の付き合いですから、お互い、いい歳ですね(笑)。(俳優として)認め合って、いいコンビになっているんじゃないかと思います」

――市村さんとの出会いは、劇団四季の『ジーザス・クライスト=スーパースター』(初演時は『イエス・キリスト=スーパースター』)でしょうか?

「ええ、そのオーディションでしたね。21か22歳ごろだったかな。(オーディションでは)だんだん人数が絞られてきますから、周りにいる人が見えてきますでしょう。『ラ・カージュ・オ・フォール』のチラシでもだいぶきれいに写ってますけど(笑)、当時の彼は独特のオーラがあって、美少年だったんですよ。そういう意味では他の人とはちょっと違った美しさが舞台に立ってもありましたし、確か高校で体操をやっていたのかな、動きもきれいだったし、他の俳優に比べて舞台で演じるエネルギーもおおいにありました。

彼が出て来るとふっと空気が変わるような、そういうものを持っていましたね。劇団では演出家が強力でしたので、あまり役者同志で演劇論を戦わせるようなことはなかったけれど、いっちゃんの家に遊びに行ったりはしていました」

――鹿賀さんが退団し、映像に主軸を移されたことで、いったんは袂を分かったのですね。

「劇団で僕は主役をいっぱいさせていただきましたが、29歳で退団し、映画やテレビドラマの世界へ入っていきました。36、37歳の時、『レ・ミゼラブル』でまた舞台に復帰し、いっちゃんともストレート・プレイを皮切りに共演するようになりましたね。10年以上の歳月が流れていましたので、そういう意味ではお互い、変化を感じたでしょう。映像をやったことで、僕はそれまでにはないものも発するようになっていたと思いますし、いっちゃんも以前は細身の美少年だったのが、がっしりしてきて、大人の魅力が出てきていました」

――そして2008年、『ラ・カージュ・オ・フォール』で“作品史上最強コンビ”の誕生です。

「ジョルジュは見た目は普通の男性ですがゲイですから、演じるにあたっては、もうちょっとゲイのニュアンスが出るよう、台詞や歌詞を工夫して稽古に臨みました。いっちゃんが相手役ということで、(掛け合いは)やりやすかったですね。そう来るだろうと思う通りのこともあれば、そんなに大きい表現なんだと思う事もあるし、それに応えていくのが面白いんです」

――市村アルバンの魅力とは?

「アルバンはジョルジュに対して甘えていて、けっこうわがままなんです。それをジョルジュはなだめすかし、たまには叱りもしたりするんですけど、いっちゃんのアルバンは芸が“かわいらしい”というか、感情が豊かなんですよね。男性でありながら女性以上に感情の揺れを的確に表現していて、そこが魅力なんじゃないかと思います」

――そんな市村アルバンが愛おしくなる?

「40数年来の仲ですから、やっぱり僕にとって、いっちゃんはあくまでいっちゃん(笑)。そのあたりは冷静に、掛け合いしていますね。この10年間で、間の取り方ですとか、二人の芝居は少しずつ変わってきていると思います。家族の在り方がお客様によくわかっていただけるように、ということに神経を使ってきているので、また今回、どういう芝居になるか自分でも楽しみにしています」

――今この時代にこの作品を上演する意義を、どうとらえていらっしゃいますか?
『ラ・カージュ・オ・フォール』前回公演より。写真提供:東宝演劇部

『ラ・カージュ・オ・フォール』前回公演より。写真提供:東宝演劇部

「やはり、家族というテーマの普遍性でしょうか。最近はいろいろと事件が起こったりしていますが、その根底には家庭がうまくいってなかったりということもあるのかもしれません。ジョルジュ一家は大きな問題を抱えつつも何とか乗り越えてゆく、そういうところでお客様は感動してくださるんじゃないかと思います」

――元祖“ありのままの私”ミュージカルと言いますか、寛容さの大切さを教えてくれる作品でもありますよね。世界が不寛容に傾きかけている今こそ、本作のような作品が大切に見えてきます。

「本当にそうですよね。またこの作品は最近の新しいミュージカルに比べるとちょっとテンポがゆったりしていて、その分、話の内容や登場人物のことも良く分かるし、じっくり、安心して観ていられるという声をよく聞きます。丁寧に作られた、人の心を掴むのがうまい作品だと思いますね。前回が非常にいい舞台になっただけに、今回はそれにもまして喜んでいただけるよう、細かく稽古していこうと思っています」

40年ぶりに歌ったロイド=ウェバー作品
『エニシング・ゴーズ』写真提供:東宝演劇部

『エニシング・ゴーズ』写真提供:東宝演劇部

――最近のご出演作についてもうかがわせてください。以前、お話をうかがったのが『エニシング・ゴーズ』のお稽古中で(インタビューは次頁に掲載)、本番ではとぼけたマフィアのボス役をチャーミングに演じていらっしゃいました。次の大作ミュージカルが『ラブ・ネバー・ダイ』。『ジーザス・クライスト=スーパースター』以来、40年ぶりのロイド=ウェバー作品はいかがでしたか?

「ロイド=ウェバーはとても才能のある方だし、あまりにも有名な曲ばかりでプレッシャーがないわけではなかったですけど、久しぶりに彼の作品を歌えるという楽しみはありました」

――ロイド=ウェバーのレパートリーの中でも、『ジーザス~』と『ラブ~』は、多彩なジャンルの音楽を詰め込んでいる点で共通しているように感じますが、いかがでしょうか?

「『ジーザス~』は確かに、非常にバリエーションに富んでいたし、先をいった音楽でした。初演を思い出すと、当初バンドの方々は、譜面を見ても冒頭の「Heaven On Their Minds」の前奏であったり、ジーザスが逮捕された時のリアクションの部分が複雑すぎて、弾けなかったんですよ。5拍子も7拍子もありましたしね。中野サンプラザの落とし公演で最初はガラガラだったのが、(口コミで)千穐楽の頃には立ち見が出ていました。今だったらもっと早かったでしょうね。本当にいい作品で、そこでデビューできたのは非常に恵まれていたと思います。

『ラブ・ネバー・ダイ』はそこまで前衛的には感じませんでしたが、やはりロイド=ウェバーらしさは感じました。メロディに彼の人生観が反映されていたと思います」

『デスノート』では主人公の父役を世界初演
『デスノート』2015年の舞台より。写真提供:ホリプロ(C)大場つぐみ・小畑健/集英社

『デスノート』2015年の舞台より。写真提供:ホリプロ(C)大場つぐみ・小畑健/集英社

――15年には『デスノート』で主人公、月(ライト)の父、夜神総一郎を初演されました。父の存在を意識してこそ月が一連の行動を起こしたのだろうと考えると、とても重要なお役でしたね。

「映画版でも同じ役を演じましたので、舞台ではどう描かれるのかなと思っていましたが、長編を舞台化するので、(父子のドラマは)そこまで深くは描かれていませんでしたけれど、ソロ・ナンバーが一曲あって、(演出の)栗山(民也)さんからダイナミックに歌ってほしいという要求がありました。あのナンバーで夜神総一郎の存在がクローズアップされてきたと思います」

――デビュー以来そろそろ半世紀という鹿賀さんですが、最近のミュージカル界をどう御覧になっていますか?
『レ・ミゼラブル』写真提供:東宝演劇部

『レ・ミゼラブル』写真提供:東宝演劇部

「一番思うのは、ミュージカルをやる人、幼いころから歌のレッスンをしてきたような人がすごく増えたということですよね。日本のミュージカル界はだんだんブロードウェイに近づいてくるような勢いで、面白くなってきています」

――ブロードウェイとの比較は常に意識の中におありだったでしょうか?

「ブロードウェイに観に行って驚くのは、出演者の年齢層の広さですよね。若い人から70歳ぐらいの方まで出演する舞台が少なくありません。日本ではどうしても若い人ばかりの舞台が多かったけれど、22歳ぐらいでこの世界に入った僕らが60代になった今、年齢層もだいぶ厚くなり、いろいろな方に楽しんでいただけるようになってきたと思います。それは心強いし、必要なことでもあります。

『デスノート』は韓国でも上演されましたけれど、その際、夜神総一郎を演じるのにふさわしい(年代の)俳優さんがいらっしゃらないと聞きました。日本ではミュージカルの伝統が生まれてきているのだと感じますね」

――改めて、鹿賀さんにとって、ミュージカルの魅力とは何でしょうか?
『ジキル&ハイド』写真提供:東宝演劇部

『ジキル&ハイド』写真提供:東宝演劇部

「芝居の延長線上で、歌に入っていくということでしょうか。歌だけでなく、踊りもそうですが、ストレート・プレイをやっているときでも、ここを歌ったらいいだろうなと思うこともあります。芝居が途切れて歌が始まるのではなく、台詞がすっと歌になってゆく。それがミュージカルの醍醐味だと感じています」

――現時点で、どんなビジョンをお持ちでしょうか?

「もう何年かすると70代に入りますが、そこでも味のある俳優としてやっていきたいですね。昔からやっているミュージカルの基礎をふまえた上で、味のあるミュージカル俳優というものを目指していければいいかなと思います」

*公演情報*『ラ・カージュ・オ・フォール~籠の中の道化たち~』2018年3月9~31日=日生劇場、4月7~8日=久留米シティプラザ、4月13~15日=静岡市清水文化会館マリナート、4月20~22日=梅田芸術劇場メインホール

*次ページで『ラ・カージュ・オ・フォール』観劇レポートを掲載しています!
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます