カブトムシ/カブトムシの捕まえ方

カブトムシの捕まえ方・取り方のコツ!活動時間帯やベストな採集時期

カブトムシの捕まえ方にはいくつかコツあり! カブトムシを野外で昆虫採集して捕まえてみたいという方に向けて、取り方テクニックをお伝えします。採集に適した時期や活動時間帯・場所などの採り方コツを押さえて、昆虫の王・カブトムシを必ず捕まえよう!

安藤 アン 誠起

執筆者:安藤 アン 誠起

カブトムシガイド

カブトムシの捕まえ方のコツを押さえ、昆虫の王を必ず捕まえよう!

カブトムシの捕まえ方・取り方のコツ!

カブトムシをみつけるには?

一度は捕まえてみたい昆虫の王・カブトムシ。カブトムシが好きな(樹液を出す)木の種類や、活動する時間帯、そして探すべきポイントをきちんとおさえれば、例えば東京都内の公園など、意外と身近なところでも見つけることができるんです。カブトムシ採取の道具や木の種類については「カブトムシのいる木の見つけ方!捕まえ方コツ・木の種類・道具」をご覧ください。
 
<目次>
 

カブトムシはいつぐらいの時期から採集できるの?

カブトムシが捕まえられる時期は、6月中旬から8月の下旬ぐらいまで。ベストシーズンは、7月中旬から8月中旬だ。もちろん、場所によって採れる時期にも違いがあって(その年々の温度も影響してくる)、6月上旬から採れるエリアもあれば、9月の中旬ぐらいまで捕まえられるエリアもある。

一般的に、気温の低い地域の方が採集できる時期が早く終る。カブトムシの成虫が活動するのには、寒くなり過ぎてしまうからだ。
 

カブトムシを探すのにベストの時間帯とは? カブトムシの活動時間帯

カブトムシは日が沈むころから活動をはじめる

カブトムシは日が沈むころから活動をはじめる

カブトムシは基本的に夜行性なので、日が暮れるころからが、彼らの活動タイム。夜が明けると、土に潜ったりして隠れてしまいます。なので、実際に探すとなると夜は17~22時、朝だと4~7時といったところでしょう。暗くなったら、子供だけではなく必ず親と一緒に探す様にしてくださいね。

時には日没前、あるいは夜が明けても、樹液をなめているカブトムシもいたりするので、“絶対に夜だけ”ということはありません。ロケハンのときに見つけることだってあります。その辺りは自然が相手ですので、臨機応変に作戦を立てましょう!
 

カブトムシ採集の最大ポイントは樹液まわり!

樹液を見つけたら、その周辺はカブトムシの最大の採集ポイント。樹液が染み出ている部分はもちろんのこと、そのまわりをじっくりと探してみること。そのときに見つからなくても、数分後にカブトムシが樹液に集まってきたということも多々あります。「こりゃ、良いポイントだ!」と思ったら、一度だけでなく、何度かチェックするといいでしょう。

「ほら、カブトムシがいましたよ!!」
樹液に群がるカブトムシのオス1匹、メス3匹を発見!!

樹液に群がるカブトムシのオス1匹、メス3匹を発見!!

逃げないうちに素早くつかまえて、虫カゴの中に入れましょう! カラダの横側を写真のように、親指と人指し指でつまむようにするといいでしょう。オスなら角を持って引っ張ってもいいですが、羽ばたくことがあるのでビックリして離さないように。
 
体のこのあたりをつかもう

体のこのあたりをつかもう

上手なつかみ方や、カゴに入れる際の注意点については「カブトムシを見つけたら、どうやってつかむ?」をご覧ください。
 

カブトムシを捕まえるには、樹液のまわりもよ~く探すように

高いところにいるカブトムシは虫とり網で捕まえよう

高いところにいるカブトムシは虫とり網で捕まえよう

幹だけでなく、木の枝先も注意深くチェックしてみましょう。時には、手の届かないところにカブトムシがいることもあります。そういう場合は虫とり網でつかまえます。

できれば虫とり網はロッドの部分が伸び縮みするタイプがおすすめ。高いところにも網が届くし、持ち運びもしやすいですよ。
 

木の根元も隠れたカブトムシを見逃すな!

カブトムシを傷つけないよう根まわりはていねいに掘ろう

カブトムシを傷つけないよう根まわりはていねいに掘ろう

木の根のまわりも隠れたポイント。日中、カブトムシが潜って隠れている場合もあるので、土の色が変わっていたり、変に土が盛り上がっていたら、スコップなどで掘ってみてもいいですね。

ただし、あまり勢いよく掘ると、カブトムシを傷つけてしまうので、ていねいに作業するように。それと探した後は、ちゃんと掘った土を戻すようにすること。

ちなみに東京23区内の雑木林でも、ちゃんと探せばこれだけ取れます。皆さんも、今回お教えした方法をしっかりとマスターして、身近にある公園や雑木林をよ~く探してみてください。意外なところにカブトムシがいるかも!!
身近にある雑木林でも、きちんと探せばこの通り!

身近にある雑木林でも、きちんと探せばこの通り!

さて、樹液が見当たらないときはどうするか? 探した木から樹液が染み出てなかったら、ワナをしかけてカブトムシをつかまえるのもイイ作戦。ワナの作り方は「バナナトラップの作り方!カブトムシに仕掛ける最強罠」をご覧ください。

 

雨の日でもカブトムシは採れるの?

カブトムシは雨の日でも採れるのか…?

雨の日でもカブトムシは採れなくはないけれど、やはり晴れや曇りの日よりも、採れる数はかなり少なくなる。雨の日はエサを食べる(正確には樹液をなめる)のに、あまり活動的に動き回らないからだ。
 
また、新生虫(羽化後、カラダが固まって土の外に出てくるカブトムシ)は、雨天時は土の中にまだじっとしていて、雨が止んでから土の中から外に出てくる個体も多い。

実際に雨の日は採る方も採集がしにくい。それでも探したいなら、樹液まわりを枝木が屋根がわりに生い茂っているような、雨の影響を受けにくいポイントを狙うこと。逆に、エサを食べるのを我慢していたので、雨が上がった次の日などは狙い目だ。その際、樹液が雨と混じって見分けにくいので注意したいところ。


【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気のペット用品をチェック!楽天市場で人気のペット用品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※ペットは、種類や体格(体重、サイズ、成長)などにより個体差があります。記事内容は全ての個体へ一様に当てはまるわけではありません。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます