カバー画像どうでしょう?
Facebookで、自分や友達の名前をクリックすると、その人のページ(タイムラインといいます)が表示されます。タイムラインでは、今までの投稿やプロフィールなどを見ることができますが、まず目に飛び込んでくるのがカバー画像です。
アイコンのバックに表示されるのがカバー画像。ガイドのFacebookのカバー画像は、完全にブームに便乗したもの
カバー画像は、その人の雰囲気を演出するものです。ワイン好きならワインセラーの写真、山が好きなら山からの風景の写真を載せる人もいます。他の人が自分のページを見たときの「第一印象」にもなる、重要な写真です。
ただ、いざ載せようと思っても、どんな写真がいいのか、悩む人はけっこういます。せっかくだからオリジナリティあるものにしたいけど、写真の加工とか大変そう……という人向けに、ぴったりなWebサイトがあります。それがCover Designer(カバーデザイナー)です。

Cover DesignerのWebサイトの画面
Cover Designerでは、簡単なテンプレートが用意されており、自分で好きな文字や絵を入れることができます。写真も重ねて表示できるので、オリジナル画像も簡単に作れます。ぜひ試してみましょう。
Cover Designerで画像を作る手順として、この記事では次のように紹介します。
1.アイコン写真をアップロードする
2.カバー写真を作る
3.文字・絵を入れる
4.Facebookに送る
では、順番に紹介しましょう。
1.アイコン写真をアップロードする
まずは、今使っているアイコン写真を左下の枠に入れるため、アイコン写真をCover Designer送ります。右から2番目のタブをクリックして、Facebookから送るか、パソコン内のフォルダから送るか、を選択します。
右から2番目のタブをクリック、アップロードする方法をクリック

Facebookからのアップロードを選択した場合、アルバムから写真をクリック
写真を送ると、左に写真が表示されるので、青の正方形をドラッグして回転・拡大・縮小させます。また、左右反転、上下反転もできるので、これを機に新しいアイコンにしてもいいでしょう。

青の正方形をドラッグして回転・拡大・縮小できます。また、左右反転、上下反転もできます

こんなふうにします
次に、カバー部分を作ります。