住宅リフォーム/DIYリフォーム

ステキDIY!建築家が作る食後のゴロ寝ベンチ(3ページ目)

建築家が築25年の中古住宅を購入し、DIYでリフォームしている様子のご紹介です。食後のゴロ寝ベンチや、トイレットペーパーをオブジェとしてディスプレイしている様子など楽しいアイディアが沢山あります。

尾間 紫/Yuu

尾間 紫/Yuu

リフォーム ガイド

一級建築士

本名:尾間紫(おまゆかり)住宅リフォームコンサルタント・住宅リフォームガイド、一級建築士。 現場経験が豊富で、講演・執筆・監修・取材多数のガイドが、過去を繕うものではなくコレカラの新しい暮らしを創る「リライフのリフォーム」を提唱。本当に満足するリフォームのノウハウをお伝えしています。

...続きを読む

これからDIYにチャレンジする方へのメッセージ

村岡さんからのメッセージ

建築家でありながら、自分は自分好みの家に住んでいるかというと当時はそうではありませんでした。じゃあお金を貯めて家を新築するまで我慢できるかというか、若い今しかない生活の楽しみ方があるんじゃないかと思い、この家作りをはじめました。

問題点として、絶対的に不足するのが時間!1日に1人で出来ることが少ないのと、休みの日だけでは思うように進みませんでした。そしてそれだけの長い時間、パワーを持続することが難しかったですね。

現在の満足度は75点!?完成まではまだまだなのと、やりたいことが次々と出てきます(笑)とにかく取りあえず自分でやってみること!やり始めないと何も変わらない。やってみれば何とかなるもの!です。

⇒村岡さんの建築家としての仕事の紹介や自宅改造の様子を綴ったサイト
 「MaDO」村岡建築デザイン事務所

家中を次々に自分の好みの空間へ


白い壁に浮かぶ2つの箱のイメージで作られた下駄箱
軽やかで明るい玄関回りに

玄関からキッチンへ続く廊下。見せる壁面収納。

玄関から台所へ続く廊下。実はここが一番みんなが多く通る場所でもあります。

家具もなく殺風景になりがちな、この廊下にディスプレイ棚と、トイレットペーパーのストックスペースを確保。

あえて見せているトイレットペーパーがステキなオブジェになっています。




玄関周りの様子。暖かい人の手が感じられる。
さて、皆さんいかがでしたか?自分で工夫して、自分の手で好きなように変えていく。これがDIYの魅力ですよね。

こんなデザインでないといけないなんて決まりなんてありません。

上の写真は、最近の村岡さんのご自宅の玄関回りの様子です。コンクリートで固められていた時と違って、水遣り、草むしり、冬には枯葉を拾わなければならならないそうです。そしてそれが人間らしさだとおっしゃる村岡さん。そのような事1つ1つが、暮らしの中での楽しみの1つなのですよね。

リフォームサイトTOPへ

- P3 -

リフォームの様々なアイディア、商品、成功例の紹介ページ
  ■-INDEX- リフォームのアイディア集へ
モデルハウスからリフォームに使える技をピックアップ!
  ■-INDEX- モデルハウスに学ぶリフォーム術集へ
業者の選び方からプランの立て方まで失敗しないリフォームのコツ
  ■-INDEX- 成功するリフォームのコツ集へ
「洗面所リフォームの3セオリー」など人気のリフォーム3ステップシリーズ
  ■-INDEX- リフォームを3ステップで極める!へ
ステキなDIYリフォームをしている方々の実例紹介ページ
  ■-INDEX- ステキ!DIYリフォーム集 へ

匿名で優良会社にリフォーム相談!

ホームプロでリフォーム会社を探す

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます