自覚なき脱水症状? かくれ脱水とは
人間の体内にある体液は、たくさんの水分と様々な成分で形成されています。人の体の中の水分量をご存知ですか? 何と大人では体重の60%、子どもで70%が体液なのです。体液の多くは水分ですが、塩分なども含まれています。体液が不足した状態を「脱水」と呼びます。体内の水分が少なくなり、脱水で体に症状が出る状態を「脱水症」です。そして意外と知られていませんが、症状が出ない状態の脱水もあり、「かくれ脱水」と呼ばれています。
脱水の症状は程度によって様々ですが、倦怠感、しびれ、脱力感から痙攣、意識障害まで起こりますので、脱水症を侮ってはいけません。
脱水状態で起こる症状
体内の水分を失っていくと様々な症状が出てきます。体重に占める水分減少率の割合と共に、起こる症状は以下の通りです。- 体重の約2% → のどの渇き
- 体重の約3% → 強い渇き、ぼんやりする、食欲不振
- 体重の約4% → 皮膚の紅潮、イライラする、体温上昇、疲労困憊、尿量の減少と濃縮
- 体重の約5% → 頭痛、熱にうだる感じ
- 体重の約8~10% → 身体動揺、けいれん
熱中症予防のためも大切な水分補給
水分をできるだけ補給しておきましょう。少し塩分を含む方がいいです
体温を下げるシステムが働くと、汗をどんどんかくことになりますので、体温を下げることができますが、脱水症の危険が出てきます。つまり、熱中症と脱水症に対しては、水分補給と共通した治療を行うことになります。
熱中症の場合は体温上昇が起こりますが、軽症の熱中症の場合は脱水症と同じですので、脱水症を防ぐことは、熱中症予防につながります。
のどの渇きを感じた時点ではすでに体重の2%の水分が失われていますので、まずは自覚症状のない「かくれ脱水」になっていることを知ることが大切です。
かくれ脱水対策で上手に熱中症予防!
傍にすぐに飲めるドリンクを用意しておきたいものです。
熱中症は重症の場合は命に関わりますので、のどの渇きを少しでも感じたら、塩分を含む水分または水分補給をしましょう。自分だけは体は丈夫だし、スポーツもしているし、今まで熱中症になったことが無いから大丈夫と思っていれば、危険です。今までないから今後も無いとは言えません。
最近は、平均気温は上昇しています。東京で、1965年には年平均気温14.6℃でしたが、2004年には17.4℃まで上がっています。日本は多湿ですから、気温が上がると、それだけ熱中症の危険度が上がります。昔より熱中症になりやすいのです。
熱中症の予防で一番大切なので、自分の体の状態を知ることです。気づかずに進む病気に、過信せずに早めに気付くことが、熱中症に限らず、大切なことになります。
詳細は、携帯型熱中指標計「見守りっち」付き熱中症対策ガイド (マイナビムック) 、熱中症対策ガイド(電子書籍)を参考にしてください。