シンプルライフ/モノを減らす・片付ける

片づけても片づけても散らかる紙を片づける

食卓の上やカウンターの端に積みあがる「紙の吹きだまり」。片づけやすい、散らかりにくい、なくさない収納法とは?

金子 由紀子

金子 由紀子

シンプルライフ ガイド

子供の頃より「シンプル」「ミニマム」に関心を抱く。学生時代より10年間の一人暮らし賃貸住まい時代に、少ないモノで楽しく暮らすノウハウを模索。出版社にて書籍編集に携わったのちフリーランスに。結婚後二児を得て、新たなシンプルライフの構築にいそしむ日々。

...続きを読む

片付けても片づけても散らかる紙を片づける

テーブル

”紙の吹きだまり”のないテーブルでくつろぎたい!


 
皆さんのお宅にはありませんか? 「紙の吹きだまり」が…。吹きだまりの中身は、一枚一枚がまったく関係のない別のジャンル。名刺大から新聞紙大まで、あらゆるサイズが混在しています。次から次にやってきて、数は増えるばかり。トレイやファイルで整頓はしていても、あまりに種類とサイズがまちまちすぎて、目的の書類を探し出すのが至難の業なのです。

 

なぜできるの? 紙の吹きだまり

書類

あらゆる種類、あらゆるサイズの”紙”が、来る日も来る日も押し寄せる…

ここで、吹きだまりの内容を分類してみましょう。どんなものがありましたか?

「請求書/DM/小学校の保護者会のお知らせ/習い事の月謝袋/アンケートはがき/仕事の資料/ベルマーク/税金の支払い用紙/診察券/クリーニング店の預かり証/前売り券……」

これらの共通点は、“比較的すぐに再び使う紙”であることです。生活の中で、こういった“居所の定まらない紙類”は実に多く、そしてそれは毎日のように発生するのです。

日々の雑用を一手に任されることの多い主婦が、忙しい家事育児の間に、提出や期限を忘れてしまわないために、なるべく書類を目につくところに置いておきたい。その結果が、あの「吹きだまり」を形成しているのでしょう。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます