会津東山温泉とは
会津東山温泉は会津若松市の東側にあり、会津若松の奥座敷と呼ばれる温泉地です。歴史の古い温泉地で、会津民謡に登場する「小原庄助さん」ゆかりの温泉とされる他、会津藩ゆかりの温泉が多い事から、幕末の会津に集結した新撰組ゆかりの温泉とも言われます。泉質は無色透明の石膏泉の名湯で、大規模温泉地にしては、自家源泉を所有した宿や源泉かけ流しの宿が多いのは、温泉好きには嬉しい限りです。
なお、古くからの温泉名は「東山温泉」ですが、観光協会自体が会津東山温泉を名乗っており、会津東山温泉という表記も増えている事から、ここでは会津東山温泉として紹介する事にしました。
今回は歴史的な名湯、会津東山温泉を紹介します!
会津東山温泉の源泉・泉質
会津東山温泉には源泉が多数ありますが、泉質的には石膏泉(硫酸塩泉)です。石膏泉は無色透明なので、温泉らしさが分かり難い場合がありますが、血行を促進して温まり易い湯なので、そうした観点に意識を集中すると、湯上りのほかほか感が持続している事に気付かされる泉質です。石膏泉の名の通り、湯口や喫水線に石膏のような白い析出物が付く場合もあるので、そうした部分に注目すると、温泉成分を一層実感し易いかもしれません。また、俗に「湯の香」と呼ばれる表現が難しい温泉独特の香りも、その実態は硫酸塩泉の石膏臭などである事が多いものです。会津東山温泉には源泉かけ流しの宿も多いので、そうした場合には、特に香りに注目してみるのも良いと思います。
次ページで、会津東山温泉の旅館・入浴施設をご紹介します。