テクノポップ/アーティストインタヴュー

祝ミュージックフェア初出演! アーバンギャルドBEST(2ページ目)

遂に、ミュージックフェアにも登場したアーバンギャルド! 同時に新曲・未収録曲も含めた5年間の集大成となるベスト・アルバム『恋と革命とアーバンギャルド』を6月19日にリリース! ここまでの歩みとこれからの予感を探るべき、松永天馬さんと浜崎容子さんにお話を伺いました。

四方 宏明

執筆者:四方 宏明

テクノポップガイド

アーバンが売れるのはディストピア

ガイド:
改めて、どの曲がどの作品から選ばれたのか、Wikipediaを見ながら、確認してみました。今迄、失礼にも気づかなかったのですが、過去5アルバム、リリース毎にチャート順位が着実に上がっていますね。チャートが全てではないにしろ、その辺り、手応えはやっていて感じますか?

浜崎:
urbangarde

アーバンギャルド

現在の音楽シーンにおいて、昔のようにチャート至上主義のような風潮は薄れてきたと思いますが、正直な話その渦中で活動している我々ミュージシャンにとってはチャートアクションは絶対について回りますし、活動を続けていくうえで切り離せないものです。たまにミュージシャンの方で「チャートなんて全く気にしていない」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、私はそれは本心ではないんじゃなかろうかと思いますね。仮に本人が気にしていなくても、周りのスタッフさんは気にしてます。私たちはインディーズの頃はそれこそあまり気にしていなかったかもしれませんが、というのもチャートに入れると思っていなかったから、だけどオリコンの左ぺージに載れるようになってから、意識も手ごたえも着実に変わりました。もう、CDを手にしてくれた方への感謝しかないですよね。自分たちなりに一生懸命良い作品を作ろう、と大げさかもしれませんが命を削りながら作った作品を自分のおうちへ持って帰ってくれるというのはライヴ等にも同様のことが言えますが表現者にとってこれ以上の喜びはないです。

 

松永:
アーバンギャルドってこれまで大きな波を経験したことはないんですけど、着実にシンパが増えている変なバンドなんですよ!動員も着々と上がってるし。日本が一億総うつ時代に突入しつつあるということでしょう。メジャー以降は男性のファンもかなり増えました。世代も広がっている気がします。アーバンギャルドみたいなバンドがオリコンの上位にいるって、なかなか素敵なディストピアじゃありませんか?

佐久間正英さんによるプロデュース

ガイド:
トラックは、最初の二つの新曲以外は、シングルを中心にほぼリリース順に並んでいますね。よって、3曲目よりクロニクル形式でお伺いします。新曲の(track 1)「初恋地獄篇」と(track 2)「都会のアリス」は、あの佐久間正英さんによるプロデュース! 僕の世代では、プラスチックスの佐久間さんなのですが、今回プロデュースをしてもらって、どうでしたか?

松永:
tokainoalice

「都会のアリス」より(左より:谷地村、浜崎、鍵山、松永、瀬々)

これまでアーバンギャルドはプロデューサーをたてて楽曲制作をしたことがなく(「スカート革命」でのホッピー神山さんもアドバイザリーというかたちでした)いわゆるバンドレコーディングをほとんど独学でやっていた。メンバーだけでレコスタ行って「さて、今日は何から録ろうか?」みたいな(笑)。近作の『ガイガーカウンターカルチャー』ですらそうだったんです。やっぱり元々は宅録というか、打ち込みで制作してきたメンバーの集まりですからね。だから今回は一からバンドレコーディングを学ばせてもらいたいなと。齢三十、九十年代に思春期を謳歌した僕の世代だと佐久間さんといえばザ・バンドプロデューサーなんですよ。ジュディマリとかGLAYとか……。更にニューウェーブ畑出身だから、エレクトロにも精通している。もしお願いできたら、ぴったりなんじゃないかと。

 

浜崎:
tokainoalice

「都会のアリス」より

我々もまさか佐久間さんがプロデュースをOKしてくださるとは夢にも思いませんでした。先ほども述べましたが、新しいものを作りたかった。この一言に尽きます。これまで5枚のフルアルバムをリリースして、自分たちの中だけで完結する作品を作り続けることに限界を感じていました。作品の作り方もそうだしレコーディングの仕方、機材の選び方、ディレクションのやり方などなど。今までのように自分たちだけで作品を作っていっても、作ることは全然できるのですが、過去にあるものの焼き増しは作りたくなかった。アーバンギャルドなりの「らしさ」というものは過去5枚のアルバムや過去にリリースしたその他の作品である程度確立できただろうという気持ちと、何を作ってもアーバンギャルドになるだろうという自負が芽生えたというか。
とにかく、もっと進化をしたかった。新しい風を入れる=プロデュースをして頂くことで自分たちだけでは見えなかったアーバンギャルドの可能性を知りたかった。結果は、予想以上の出来でした。佐久間さんのプロデュースの方針は「本人たちが作りたいものを形にする」だそうで、アレンジやレコーディングのやり方も決してご自身のカラーに染めたりというか、そういう事は一切無いのですが、ほんのちょこっと我々の思いもつかなかったアイデアや方法で劇的に変化する、そんなレコーディングでした。もう目の前でどんどん楽曲に魔法がかけられていく様は、見ていて鳥肌ものでした。今までの音楽人生で一番楽しいレコーディングだったなあと今思い返してもニヤニヤしてしまいます。

 

松永:
実際レコーディングで、特に楽器演奏やヴォーカルパートなどに手を入れて頂きました。「都会のアリス」のサビも、デモではいつものアーバンと同様よこたんと僕でユニゾンしていたのですが、佐久間さんからの提案で僕がハモることになった。で、このハモりのメロディがまたなんというか、佐久間さんっぽい(笑)。気に入っています。

「都会のアリス」はPV(プロパガンダヴィデオ)も撮影しました!複製されたセーラーガールが東京砂漠で舞い踊ります。

都会のアリス
(YouTube)

ガイド:
「初恋地獄篇」というタイトルの、羽仁進監督よる1968年に公開された青春映画があるようなのですが、これは偶然の一致?

松永:
ご想像にお任せします。
『初恋地獄篇』は童貞処女性に関するセミドキュメンタリーであり『都会のアリス』は少女の故郷をめぐるロードムービーでしたが、これらのフィルムをアーバンギャルドが譜面に叩き起こすとき、流れるのはシーツを汚す一条の血です。二本の映画はいずれもモノクロでしたが、我々はそれを喪に服させないために、血を流す必要がある。恋と革命の名に賭けて。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます