相続税とは?
相続税とは? |
財産とは、現金や預金・有価証券などの金融資産・不動産・退職金・生命保険などが主な財産となります。
これら財産を種類ごとに評価して各財産の評価額を算出します。
特に土地・建物の相続税評価額は時価評価とは違う評価額となります。
相続税の支払いが生じる遺産額は、どれぐらいの金額でしょうか・・・。
例えば、妻と子ども2人の4人家族で夫が亡くなった場合、
すべての遺産の合計額から差し引くことができるのは、まず、債務(ローンなど)と葬式費用です。
続いて基礎控除(=5,000万円+(1,000万円×法定相続人の数))が
8000万円(5,000万円+1,000万円×3名)差し引かれます。
この場合、遺産総額が1億2,000万円。
ローン残債が2,000万円、葬儀費用が200万円としたら、基礎控除と合わせると1億200万円が遺産総額から差し引かれます。
残った部分、1,800万円対して相続税が掛ることになります。
このような相続税の計算の仕組みから考えると、4人家族の場合8,000万円以下の遺産だったら、相続税の心配はないということになります。
相続税と不動産投資
一般に賃貸経営が相続税対策になると言われています。その効果をもっとも享受できるのは、農家や資産家など土地をたくさん所有している場合になります。
土地を更地で所有しているよりは、アパートをたてて人に貸す方が、相続税評価が引き下げられるという相続税評価の仕組みがあるからです。
土地・建物は、その評価の過程で評価減や特例があります。
そして、その土地や建物の使い方が自宅か賃貸かによっても評価が変わってくるのです。
この評価減や特例が賃貸住宅所有における相続税のメリットとなります。
これから不動産投資をする方は、所得税や売買にかかる減税などのメリットを重視しつつも相続税の評価減によるメリットも把握しておくとよいでしょう
では次ページから具体的にどれだけ評価減になるか見ていきましょう。
次ページでは、相続税評価 を見てみましょう。
相続税評価 続きはこちら>>