スバルらしく燃費よりも走ってナンボ
燃費はトヨタのハイブリッドのように驚くような数値は出ておらず、またトヨタから目に見える機能としては技術供与されていないと、独自性を主張するXVハイブリッドだが、スバルらしいのが燃費低減を期待できる2WD(FF)とはせずに、4WDとしている点だろう。
あくまで走ってナンボ。これがスバルの分かりやすい哲学なのだ。
今回の試乗コースは、富士スピードウェイのショートコースと外周路で、前者は勾配があるため動力性能はもちろん、「スキール音がしない範囲で」という条件付きでハンドリングも少し味見できた。
内装もほぼガソリン車と同じ
運転席に収まると、EV(モーター)走行用のスイッチが用意されていないことに気づく。EV走行は40km/h以下で、SI-DRIVEが「I」モード時にのみ走行可能になるが、ほぼクリープ時やかなり静かにアクセルを踏んだ時のみEV走行が可能になる。
軽く踏むだけでエンジンが目覚めてしまうので、一応EV走行は可能だが低速域などかなり限定的だ。
そこから遠慮なく踏み込むと加速時は、モーターアシストが効くがここがXVハイブリッドの真骨頂。モーターはターボなどの過給器的な役割が期待されているといっていい。急な上り坂などでは加速力にやや不満の出るガソリン仕様だが、XVハイブリッドなら「I」モード時でもスルスルと登っていくし、SI-DRIVEを「S」モードにすればよりパンチ力が増すから十分な速さを実感できる。
荷室下にバッテリーが積まれたため、前後重量配分はガソリン車よりも若干改善したそうだが、安定志向ではあるもののハンドリングはなかなか軽快だ。ブレーキのフィーリングも上々で、回生ブレーキは強い減速感ではないものの、油圧ブレーキとの制御も含めてハイブリッド車でありがちな違和感はほとんど感じられなかった。
ハイブリッド化により、ボディとシャーシ(ハイブリッド専用タイヤを含む)のNVH対策も念を押されているため、とくに静粛性はかなり高く、上質な走りを堪能できるのは大きな魅力だろう。
積載性はガソリン車と同等
内・外装の変更は、専用ボディカラーのプラズマグリーン・パールの設定、専用エンブレムや新意匠のアルミホイール、LEDリヤコンビランプなどにとどまるが、無理に先進性をアピールしていないのもさり気なくてスバルらしい点かもしれない。
ハイブリッド化により心配されるのは荷室の積載性だが、容量自体はガソリン仕様とほとんど変わっておらず、若干天地高が低くなった程度だという。床下収納はなくなったが実用性はほとんど変わっていない。
エンジン始動一発目は、バッテリーに余裕があってもEV走行できないなど、ハイブリッドとしての商品性には少し不満も残るが、スバルとしては初めてのハイブリッドであることを考えると、上質な走りなどからクルマとしての完成度はかなり高いと思えた。
あとは実用燃費がどれくらい伸びるか、価格がガソリン車からいくら増しになるか、などによって成功するかが左右されるだろうが、興味を惹かれる人はかなり多いはずだし、発表後に試乗に出かける価値は十分あるといえるだろう。