子供の教育/考える力

子どもが世界を理解する方法に注意する

子どもと大人は世界の理解の仕方で違っている面があります。大人にはアタリマエのことが子どもには理解できないことも。もっと子どもの心に歩み寄ってやりましょう。

高橋 公英

執筆者:高橋 公英

学習・受験ガイド

子供と大人の違いを意識する

遊ぶ子ども

子どもは大人と違うやり方で世界を見ている

私たち大人は自分が子どもだったことをつい忘れて、子どもが大人と同じ感じ方や考え方をすると思いがちです。けれども世界に対する認識が未成熟な子どもはおとなと違う方法で世界をとらえているので、そのことにもっと注意を払うべきです。

例えばある幼稚園児が作文で、次のようなことを書いていたそうです。

A先生が新婚旅行から帰って幼稚園に出てきてB先生に名前が変わっていたけれど、顔は同じままだったと。

つまりその子の解釈では、名前と顔は一対一に対応しているもので、名前が変わったら人も別になるはずだと思っていたわけです。

あるいは「ミックス」ということばがあります。『3種類の果物の果汁を混ぜてミックスジュースを作りました。すると2種類の果物で作ると「ニックスジュース」になると答える子どもが出てきます。ミックスのミを三と勘違いしたために、二+ックスという造語を編み出してしまったのです。※』
【参考引用文献】
※『ふしぎなことば ことばのふしぎ』 著:池上嘉彦

子どもは言葉を案外厳密に適用して、例外を認めない傾向があります。おとなは経験的に様々なルールの逸脱を知っているので、曖昧さにも寛容です。

ですから、例えば片手を開いて「パー」を覚えた後で、今度はそれが数を表す「五」であるということを、すんなり理解できない子がいても不思議ではありません。それなのに「これは五でしょ。どうして分からないの!」と叱っては子どもが気の毒です。

こうした大人と子どもの理解の違いによる間違いは、しょっちゅう起きているのですが、大人はそのことに気づきません。もう少し子どもの側に歩み寄ってやりたいものです。

>「子どもが理解できる言葉で話しかける」に続く
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます