わかりやすい道案内で安心・快適
デモカーに搭載していたモデルは、ワイドボディのDSRCセット。DSRCは広いエリアの渋滞情報を考慮するため、長距離ドライブに出かけるときにVICSよりは効率よく渋滞を避けるルート探索が可能。また前方の状況をライブカメラの画像で確認できたり、渋滞末尾や事故、落下物などの情報をVICSよりは詳しく教えてくれる。またETC車載器としても利用可能。ETCをまだお持ちでない方なら、DSRCセットもいいだろう。案内画面はわかりやすい
地図表示をカスタマイズ可能
スマホ内の音楽再生やニュース閲覧はDriveP@ssで
Drive P@ssはランチャメニューにあるDrive P@ssボタンをタッチすればOK。スマホがAndroidの場合は情報画面にある常時通信設定をONにしておけば、これだけでDrive P@ssが立ち上がる。ONにしていなければ、スマホ側もDrive P@ssのアプリを立ち上げなければならない。MUSIC PLAYERは、普通にスマホ内の音楽を再生できる。曲の検索もiTunes風に快適だ。Yahoo!ニュースは、ナビのタッチパネルで操作すると、やや反応が鈍くなる印象。ナビとスマホの画面がミラーリングしており、スマホ側で操作すれば同じようにナビ側の画面も動くし、そちらで操作したほうが動きは快適。ナビ画面はスマホの画面を7型に拡大して表示するためのディスプレイと考えると納得できるかもしれない。したがってDrive P@ssを利用するなら、操作しやすい位置にスマホをセットするようなホルダーを入手することをお勧めしたい。
ナビとしての基本能力は安心感あり
ナビ全体の操作系は、試乗時点では判断が難しい。というのも、発売までにまだバージョンアップが繰り返されるだろうし、このままの状態とは思えないからだ。試乗時のままの感想では、決して操作性が良好とはいえないは事実。まず近接センサーの反応だ。反応する範囲がけっこう狭いので、操作する時にはわざわざセンサーの近くに手をかざさないと、操作ができない。おそらく、反応する範囲を広くすると、例えばエアコンを操作する時など、ナビを操作する時以外にも反応してしまうことを考慮したのだろうが、これでは狭すぎる。操作しない時はボタンを消して地図を広くスッキリ見せるというアイディアはとてもいいだけに、ちょうどいい感度にチューニングしてもらいたいものだ。
地図/AVの操作切り替えが必要
試作機の状態では、おもにモーションコントロールの部分でチューニング不足の感が否めないが、ルート探索や案内、測位精度といったカーナビとしての基本の部分は安定感があり安心して使える。新しい機能に目がいきがちだが、カーナビとしての本質の部分では、普通に使いやすいナビといえよう。
・パナソニック カーナビ/カーAV総合