洗濯/洗濯関連情報

柔軟剤をブレンドして好みの香りを作る!

洗濯をするときに欠かせないのが柔軟剤! ふんわりとした仕上がりになるのはもちろんのこと、香りづけとして選ぶ人も多いようです。今回ご紹介するのはその先をいくテクニック!柔軟剤のブレンド方法やその際のタブーなどをご紹介します。

毎田 祥子

執筆者:毎田 祥子

家事ガイド

柔軟剤をブレンド?ワンランク上の使い方!

柔軟剤をブレンドする!ワンランク上の使い方

柔軟剤をブレンドする!ワンランク上の使い方

ただ今花盛りの柔軟剤。ふんわりはもちろんのこと、香りづけとして選ぶ人も多いようです。そこで今回はその先をいくテクニック!香りのブレンドや黄金比率、まさかのタブーなど、ワンランク上の柔軟剤づかいについてお話しします。  
 
<目次>
 

好みの香りの選び方

柔軟剤を買う時に「香り」で選ぶのは今やふつう。家族それぞれが自分好みの香りの柔軟剤を使うという家庭もあり、柔軟剤の形態も液体やビーズ、シートタイプと色々。香りを重ね付けするための商品もあり、携帯しやすく小型化もされるなど多種多様化されて、選ぶ方も迷ってしまいますね。

形態は使いやすさで選ぶとよいですが、香りについてはお好み。さらに「自分だけの」香りを演出してみるのも楽しいものです。

まずお買い物の時に考えておきたいのは、洗剤の香りと柔軟剤の香りの相性。最近は組み合わせることを前提に作られたものもありますが、そうでなければ、洗剤はなるべく香りが少ない(「微香性」など)ものを。その上で、好みの香りの柔軟剤を選ぶと、香りを最大限に楽しめます。
 

柔軟剤を使う際のタブー

テクニックの前に、ここだけは押さえておきましょう!ガイド記事「室内干しの【時短×節約×心地よい】最新テクニック」でもお話しましたが、まずやってはいけないのは「香りを強くするために柔軟剤を規定量以上に増量すること」。

香りは少々強くなりますが、柔軟性や静電気防止の作用は変わらない上、タオルや肌着などの吸水性が落ちて衣類本来の性能が落ちてしまいます。汗の増える季節には、かえって肌表面に残った汗が臭ってしまうことも考えられるので、やめましょう!
 

香りがイマイチ残らないケースとは

柔軟剤の香りづけがイマイチうまくいかないという話をよく聞きます。ありがちな失敗は……

まずは、生乾きなどの悪臭の上に柔軟剤の香りをコーティングしてしまう、上塗り?なケース。悪臭の元である「汚れ」をきちんと落とすことが大前提です。生乾き臭が残っているようなら、少し濃いめの洗剤水に浸け置きしてから軽く絞り、他のものと一緒に洗濯機へ投入すればOK。洗剤水にはお風呂の残り湯など「ぬるま湯」を使うと、洗剤のパワーを上手に引き出すことができます。

次に「干し方」。乾燥機を使ったり、紫外線や風の強い場所で干すと、柔軟剤の香りが飛んでしまいやすくなります。香りを残したいなら、陰干しや室内干しの方がおすすめです。
 

柔軟剤のブレンドで失敗しがちなこと

今度はブレンドをする上で失敗しがちなケースです。柔軟剤にもどんどん新商品が出ていますよね。まずは自分が一番好きな香りの品を選びます。そこにちょっと違った香りをブレンドするわけですが、この時やりがちな失敗が以下の2つです。

【1】半量分ずつブレンドは×
例えば花王さんによれば、「1:1」は今ひとつだそう。「半量ずつのブレンド」はお勧めでないのです。商品は完璧な安定性で作られているものですが、これを同じ量ずつ混ぜることで香りその他の安定性について先が読めなくなるとか。つまり予想した香りから変化してしまうかもしれません。

【2】作り置きは×
アロマオイルもそうですが、香りは時間とともに変化するもの。エッセンシャルオイルほどではないですが安定剤の入った柔軟剤でも香りは変化します。たくさん作って好きではない香りに変化したら悲しいですから、使う分だけ作るのがベストです。

それではおすすめの「ブレンドの黄金比率」などのテクニックについてご紹介します。
 

柔軟剤ブレンドの黄金比率

ガイドも色々やってみたりメーカーさんに伺ったり友人たちに感想を聞いたりと、研究を重ねて、現在のところお勧め比率は「2:1」。多めな方の「2」はベース。一番好きな香りにします。そして、「1」は気分によって違う香りに。香り好きな人からも「どの商品の香り?」と羨ましがられるような香りが作れたらちょっと嬉しいですね。

好きな香りを強調したいなら「3:1」「4:1」でも。この場合は量の多い香りがちょっとだけマイルドになる感じに。日本人は本来体臭も弱めであまり強い香りを好まないので、この方法で「ほどよい香り」に調節するのも上級さんといえます。
 

香りの組み合わせ

アロマテラピーの世界観から考えると、ベースは柑橘系やフローラル系といった、誰からも好まれる香りにしておくと、自分だけでなく周りの人にも安心感と癒しを与えることができそう。強いものと強いものはケンカすることもあるので色々試してみてくださいね。

ちなみにガイドが好きなブレンドは、フローラルな香りをベースに、ちょっとスパイシーな香りを足した「2:1」のブレンドです。どっちも好きだけれど、こうする事によって香りがよりマイルドで複雑になり、個人的には大満足。楽しいですよ!
 

「もっと香りが欲しい!」人には+スプレー

同じ香りの重ねづけ用スプレーも。携帯している人の声に応えてさらに小型の携帯用タイプも出たそうです。

同じ香りの重ねづけ用スプレーも。携帯している人の声に応えてさらに小型の携帯用タイプも出たそうです。

香りを強調したいなら、スプレータイプの「消臭・芳香剤」を使うのもお勧め。メーカーから同じ香りのスプレーが出ていれば、それを使って香りの重ねづけができます。柔軟剤を入れすぎて繊維の良さを損ねるのではなく、イヤな臭いを取り、香りを重ねられるというものです。

違う香りのスプレーを使って「ブレンド」することもできます。この場合は、柔軟剤で仕上げた香りに、様子を見ながらスプレーを足していきますが、水分や擦れに反応するタイプだとちょっと読めない部分もあるので、気持ち控えめがよいかもしれません。
 

香らせすぎにご注意

柔軟剤で好みの香りをブレンドして素敵な個性を演出するのは、思った以上に楽しいものです。ただし、日本人はもともと「香りの強いのが好きでない」人が多いようです。いつも香りを使う本人はだんだん気にならなくなるのですが、周囲の人は意外と感じているものです。「香らせすぎ」は「くさい」と思われるだけのことも。くれぐれもやりすぎには注意しましょう!

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで洗濯グッズをチェック!楽天市場で洗濯グッズをチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます