ミュージカル/ミュージカルの基礎知識

英国・ロンドンで観たい!ミュージカル鑑賞の基礎知識

ヴァカンス・シーズン到来、今年は円高傾向とあって英国旅行を考えていらっしゃる方も多いことでしょう。そんなあなたにお送りする「イギリスで楽しむ!ミュージカル鑑賞入門」。ロンドン在住の演出家・市川洋二郎さんインタビュー、現地での観劇レポートも盛り込み、初めての方でも安心して楽しめるよう、お役立ち情報をたっぷりお届けします!

松島 まり乃

松島 まり乃

ミュージカル ガイド

女性ファッション誌編集者を経て、フリー・ジャーナリストに。 雑誌、ウェブ、公演プログラムなど様々な媒体に寄稿する傍ら、イベント司会、コンサート企画なども行う。 2019年4月、ミュージカル専門ウェブマガジン「Musical Theater Japan」をスタート。

...続きを読む
オープン・エア・シアター上演『ジーザス・クライスト・スーパースター』より。Declan Bennett as Jesus and the Apostles, Photo by Johan Pesson

オープン・エア・シアター上演『ジーザス・クライスト・スーパースター(Jesus Christ Superstar)』より。Declan Bennett as Jesus and the Apostles, Photo by Johan Persson

劇場好き(theatregoer)なら一度は行ってみたい国、イギリス。

劇聖シェイクスピアの故郷であるのは誰もが知るところですが、実は“世界初のミュージカル”と位置付けられているのも英国産。1728年にロンドンで初演された音楽劇『ベガーズ・オペラ』です。20世紀に“ミュージカル”というジャンルが確立されてからも、イギリスは様々な名作を生みだし、米国と並んで世界のミュージカルを牽引してきたのです。

この国でミュージカルを楽しむなら、どんなポイントを抑えておけばよいでしょうか? 今回はロンドン在住の演出家・市川洋二郎さん(『Tell me on a Sunday~サヨナラは日曜日に』)へのインタビューや現地観劇レポートを交え、初めての方でも素敵な観劇体験を実現するための基礎知識をお届けします。ぜひお役立てください!
 

スペシャル・ミニ・インタビュー
英国在住演出家・市川洋二郎さん
「演劇都市としてのロンドンの面白さ」

観客には面白い英国の劇場界ですが、演出家として日本人が生き残っていくには“毎日が戦い”だという市川洋二郎さん。そんな中で彼が武器としているのが、日本的な美意識のもとで不要な要素をそぎ落とし、本質を見出す“シンプリシティ”。ロンドンでの演出作『From Up Here』では一本のロープを橋に見立て、人々の出会いと葛藤のドラマを描いたそうです。

観客には面白い英国の劇場界ですが、演出家として日本人が生き残っていくには“毎日が戦い”だという市川洋二郎さん。そんな中で彼が武器としているのが、日本的な美意識のもとで不要な要素をそぎ落とし、本質を見出す“シンプリシティ”。ロンドンでの演出作『From Up Here』では一本のロープを橋に見立て、人々の出会いと葛藤のドラマを描いたそうです。

――市川さんは日本は勿論、英国、オーストラリア、米国と様々な国で生活された経験がありますが、なぜ英国を演劇活動のベースとされているのですか?

「ロンドンという場所はすごく面白くて、演劇が自分たちの文化であるという誇りをもって守ろうとする一方、それに縋るだけでなく、ヨーロッパやアメリカ、東洋の演劇の流れに常にアンテナを張っている。ここには世界各地の最先端の演劇が流れ込んできており、刺激的なのです」

――そんな中で、最近の英国のミュージカル事情をどうご覧になっていますか?

「近年はブロードウェイ作品に押されている感がありますね。今年のオリヴィエ賞も、原作こそ英国映画だけどブロードウェイ産の『キンキー・ブーツ』の一人勝ちでした。確かにイギリス版の『キンキー~』キャストは演技を掘り下げていて非常にいいのですが、『Bend It Like Beckham』のような素晴らしい英国産ミュージカルが評価されなかったのは残念でした。

いっぽう、こちらではウェストエンド(ロンドンの商業演劇街/商業演劇界)からちょっと外れた場所でやっているものが面白かったりします。Regent’s ParkのOpen Air Theatreで上演している『Jesus Christ Superstar』や、ヒット作『Matilda』の創作チームが手掛けてOld Vicという劇場で上演している『Groundhog Day』はこの夏の注目作だし、Menier Chocolate Factoryという劇場では『Funny Girl』のように、後にウェストエンドに移っていくような話題作が数々上演されています」

――そういった“面白い作品”に出会うには?

「先ほど挙げたような劇場でどういうものをやっているか、例えばWhats’s On Stageのような演劇サイトで、アンテナを張っておくといいですよね。ロンドンにいらっしゃる直前だけでなく、常に何が話題かを知っておくと、面白い舞台に出会えると思います」
 
『The Red Candle-Mermaids In The East』

『The Red Candle-Mermaids In The East』

――市川さんも今、11月に開幕する新作の準備をされているそうですね。

「はい、小川未明の『赤い蝋燭と人魚』をベースとした『The Red Candle -Mermaids In The East』という作品を、ブルーネル博物館のThe Grand Entrance Hallで11月4日から上演する予定です。改装再オープン式典の正式招待作品で、エドワード王子もご来場の予定ですが、公演は3週間ありますので日本の皆さんもぜひ、いらして下さい!」

*次頁で実際に英国(ロンドン/地方)でのミュージカル鑑賞のための基礎知識をご紹介します!
 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます