外部とひとつになる内土間
![]() |
| 1. ガラス戸を開け放つと内土間と外部がひとつになる。木製のフェンスはセランガンバツ材。写真:イオンアーキテクツ 2. 内土間の引戸を開けるとウォークスルークロゼットと玄関へ続く。 3. 内土間からウォークスルークロゼットを見る。奥は1階のトイレと階段室。 4. 右は玄関、左はウォークスルークロゼット。1段上がった奥はリビング。 |
商店街から入った路地の行き止まりは、木のフェンスが立ち上がるコンクリートの広いガレージスペースです。1階の大きな木製サッシュを開け放つと、床面が揃った内土間が広がっています。ここは自転車を組み立てたり、家具を作ったり、ご自分でいろいろなモノを作ることが好きなご主人の作業場です。また、テーブルセットを置いて簡単な来客はここで対応します。
白い引戸を開けると、家型の開口の奥にウォークスルークロゼットが控えています。家族がクツ、コート、傘、生活用品、工作道具などをスルーして使える、通り抜け納戸(多目的収納)です。
◆建築データと建築家プロフィール
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |






![[YODAアーキテクツ]のプロフィールと住宅建築作品](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/5/9/9/6/1532745799/topimg_middle.jpeg)
![リゾート感覚で暮らす[鎮守の森に浮かぶ借景の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/7/1532665383/topimg_middle.jpeg)
![家カフェのある改修[東村山のリノベーション]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/6/201806290031/topimg_middle.jpg)
![丘の上の眺めの良い木造の家[日野の住宅]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/5/201805290645/topimg_middle.jpg)
![大窓と屋上で内と外を繋げた小住宅[屋上のある家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/4/201805271922/topimg_middle.jpg)
![吹抜けの下で料理を楽しむ[鎌倉長谷の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/2/1/201804252146/topimg_middle.jpg)
![大黒柱と差鴨居のスキップフロア[井の頭公園の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/1/9/201803291924/topimg_middle.jpg)