同じシナリオで比較してみよう: 無気力スイッチONの場合

こう考えるとやる気がどんどん低下してしまう
この展開を読んで、どんな気持ちになりましたか? やる気の低下、無気力感、八方ふさがりな気持ちがよぎったのではないでしょうか?
次ページのシナリオ「無気力スイッチOFF」の展開ではどうでしょうか?
育児ストレスの中でよく聞くのが「やる気が出ない!」というお悩み。無気力な状態になりにくくする「やる気アップのコツ」をご紹介します。
佐藤 めぐみ
子育て ガイド
育児相談室・ポジカフェ主宰 & ポジ育ラボ 代表|英・レスター大学大学院修士号(MSc)取得。オランダ心理学会認定心理士。ママ向けの学びの場「ポジ育ラボ」と相談の場「ポジカフェ」を運営。2020年11月、コロナ禍の育児ストレスを懸念し、ママが自分の心のケアを学べる「ポジ育クラブ」をスタート。現在、会員募集中です!
...続きを読むこう考えるとやる気がどんどん低下してしまう
子どもが「運動会、行きたくない…」と言ったとき、親がやってはいけない対応とは【元教員が解説】
「昭和タイプ」の教員は“悪”なのか? 元教員が自己犠牲の指導を卒業して見つけた「答え」
学校の「謎ルール」に適応したら優等生に……落ちこぼれ、浮きこぼれ、吹きこぼれは誰のせい?
子どもに「服従マインド」を培養する……とても身近な2つの場所が「謎ルール接種会場」だった
まるで『鬼滅』の無惨に従う鬼たち同然……人々が理不尽な「謎ルール」に服従してしまうカラクリ
「なぜ学校に行かないといけないの?」と問われた大人の常套句は「口答えを封じる呪文」だった
性差別、年齢差別、国籍差別が許されない現代社会の「謎ルール」。学力差別が許されるのはなぜ?