同じシナリオで比較してみよう: 無気力スイッチONの場合

こう考えるとやる気がどんどん低下してしまう
この展開を読んで、どんな気持ちになりましたか? やる気の低下、無気力感、八方ふさがりな気持ちがよぎったのではないでしょうか?
次ページのシナリオ「無気力スイッチOFF」の展開ではどうでしょうか?
育児ストレスの中でよく聞くのが「やる気が出ない!」というお悩み。無気力な状態になりにくくする「やる気アップのコツ」をご紹介します。
こう考えるとやる気がどんどん低下してしまう
公立小の元教員が見た! 自ら進んで学ぶ子の親が「やっていること」「やっていないこと」
どうすれば言うこと聞くの? 怒りっぽい親でもできる、子どもが素直に耳を傾ける「声かけ」とは
我が子が「優れている」と思った時点でアウト! 元公立小学校の教員が語る「子育ての落とし穴」
元教員が語る「自分で考え、行動する子の親」に共通する習慣とは? 自己決定感を育む声かけと接し方
宿題と習い事、どう両立させる? 元教員のプロコーチが教える「続ける・やめる・休む」の判断基準
「早く宿題をやりなさい」が過干渉になるとき。学歴信仰や不登校への不安から考える子育ての盲点
子どもへの「ごめんね」を減らすには? 子育て中の罪悪感や後悔を手放す考え方