ストレス症状で分かる心の口ぐせの存在
ここまでお読みになって、「自分にはそんな口ぐせがあるのかな?」と思われた方は、ぜひ次の中で思い当たる状態があるかチェックしてみてください。
今のストレス症状をチェックしてみよう
もし該当するものがあれば、それは心の口ぐせの仕業である可能性が大です。 これらの悩みは、心の口ぐせと直結しやすい典型例だからです。
>>次ページでは、一般的なストレス解消法の上手な取り入れ方についてです。
私のおすすめするストレス解消法は、即効性のある解消法と持続性のある解消法の合わせ技。目に見えない形で存在しているために無視されがちなストレスの根っこ。それにきちんと向き合うと、長続きするストレス解消法へとつながります。

佐藤 めぐみ
子育て ガイド
育児相談室・ポジカフェ主宰 & ポジ育ラボ 代表|英・レスター大学大学院修士号(MSc)取得。オランダ心理学会認定心理士。ママ向けの学びの場「ポジ育ラボ」と相談の場「ポジカフェ」を運営。2020年11月、コロナ禍の育児ストレスを懸念し、ママが自分の心のケアを学べる「ポジ育クラブ」をスタート。現在、会員募集中です!
...続きを読む
今のストレス症状をチェックしてみよう

学校の「謎ルール」に適応したら優等生に……落ちこぼれ、浮きこぼれ、吹きこぼれは誰のせい?

子どもに「服従マインド」を培養する……とても身近な2つの場所が「謎ルール接種会場」だった

まるで『鬼滅』の無惨に従う鬼たち同然……人々が理不尽な「謎ルール」に服従してしまうカラクリ

「なぜ学校に行かないといけないの?」と問われた大人の常套句は「口答えを封じる呪文」だった

性差別、年齢差別、国籍差別が許されない現代社会の「謎ルール」。学力差別が許されるのはなぜ?

電車内で「携帯電話の通話NG」「私語OK」の理由はなぜ?「ゲームは1日60分まで」は妥当?

日本の教育には愚かな「禁止令」が蔓延している! 親や教師が子どもから奪う「大切なもの」