住宅にかぎらず、建物の荷重を支えるたいへん重要な構造が「基礎」です。住宅選びではあまり注目されないものの、基礎に欠陥などがあれば重大な問題を引き起こすことになりかねません。住宅における基礎構造などについて、基本的なポイントを確認しておくことにしましょう。
一般の住宅で用いられる「直接基礎」は、そのほとんどが「布(ぬの)基礎」または「べた基礎」のどちらか、もしくはその組み合わせです。いずれにしても、建築敷地を根切り(ねぎり)するところから工事が始まります。
「布基礎」といっても、当然ながら布製の基礎ではありません。「布」には「水平、平行、横、平ら」などの意味があります。断面がI字または逆T字状になったコンクリート構造が連続する形状の基礎であり、床下にあたる地面は土のまま処理されます。
それに対して、「べた基礎」は建物の下になる面のすべてを、鉄筋入りのコンクリート盤とする構造です。この場合の「べた」は、全体に隙間のないことを意味する「べったり」と同じです。
以前には、木造在来工法なら「布基礎」、ツーバイフォーやプレハブ工法なら「べた基礎」といった使い分けや、強固な地盤で「布基礎」、少し弱い地盤で「べた基礎」といった違いもあったようですが、最近の新築住宅では工法や、地盤強度の多少の違いにかかわらず、「べた基礎」が使われることも多くなっているようです。ただし、「べた基礎」は自重も大きいため、軟弱地盤のときは別の基礎対策が必要となってきます。
一方、古い民家や寺社などでみられるのが「独立基礎」です。一般の新しい住宅でこれが使われていることは、ほとんどないでしょう。
ところが、少し古い住宅などでは独立基礎が使われていることもあります。中古住宅としてこのような基礎構造のものを購入するときには、その強度などをしっかりと確認することが必要です。
中古住宅を購入するときには、基礎部分に亀裂などがないかどうか、入念にチェックすることも欠かせません。とくに換気口の回りは比較的、亀裂が生じやすいでしょう。基礎部分にいくつも亀裂があれば、その物件は大きな問題を抱えていることになります。
また、購入しようとする住宅だけでなく、できる範囲で(不審者と間違われない程度に)回りの住宅の基礎もチェックしてみましょう。基礎に亀裂のある住宅が1棟だけであれば、その家が施工不良だった可能性も高いでしょうが、これが数棟にわたっていれば一帯の地盤に問題があることを疑うべきです。
さらに、基礎部分に不自然なシミなどがないかどうかも確認してみるようにします。これらが生じるときには、何らかの原因があるはずですから、それを突き止めたり対策をしたりすることのないまま購入することは、トラブルを招くことになりかねません。
なお、以前には「基礎の床下換気口をしっかりと確認する」といったことが言われましたが、最近の新築住宅では換気口のない基礎も珍しくありません。これは「べた基礎」における基礎断熱工法、基礎パッキン工法などの普及によるものです。床下換気口がないからと言って不安に感じる必要はありませんが、基礎の構造などについては、しっかりと説明を受けるようにします。
また、地耐力に応じた基礎構造の規定により、建築前における地盤調査が事実上義務化されたのは、平成12年6月1日施行の改正建築基準法です。それ以前は、(大半は大丈夫だとしても…)必ずしも地盤の強度に応じた基礎となっているわけではないことも知っておくと良いでしょう。
関連記事
不動産売買お役立ち記事 INDEX擁壁 (1)
擁壁 (2)
擁壁 (3)
擁壁 (4)