転職のノウハウ/転職活動を始める前に

オンとオフを切りわける部下は厄介(2ページ目)

仕事は9時から5時の間にだけ発生するものではなく、顧客のクレームが夜間に入ることもあります。どうしても対応を週末のうちに考えておかなければいけない時もあり、そんなときは上司と週末に電話会議をせざるを得ないというのが仕事の現実です。それにもかかわらず、部下の中にはオンとオフを切りわけたいと考えるタイプが増えていることが、最近よく指摘されています。

小松 俊明

執筆者:小松 俊明

転職のノウハウ・外資転職ガイド

 

指示待ち社員を作らないためにやるべきこと

さてオンとオフを切りわける発想が強くなりすぎるた職場には、どのような問題が発生するようになるのでしょうか。

決まった時間に決まったことをやるという発想が強まれば、自分の仕事への縄張り意識が強まります。その結果、自分の仕事ではないことはやらないという態度にもつながることがあり、社員の自主性すら奪ってしまうのです。

その結果、誰もが求められた仕事をやるという風土になり、これは結果的に指示されるまで何もやらない社員を作り出す温床となる危険性があります。

もちろん、だれもが自分がまかされた仕事に対して責任を持ってあたるのは当然としても、ひとつひとつバラバラな仕事をどのように他の人が行っている仕事と組み合わせていくか、リーダーの存在が大切になってきます。

このように、職場には必ずリーダーが必要であり、個々人が取り組む仕事に相乗効果をもたらせるように工夫したり、お互いに補完しあう関係を築いたり、時には誰かの失敗を他の人に埋め合わせをさせることも大切になってきます。

以上のように、仕事には常に継続性や互換性が求められているため、個々人の判断で簡単に途中で中断させるわけにはいかず、常にどのように仕事を引き継ぐか、そしてダウンタイム(仕事が止まって停滞する時間)を作らないようにお互いに協力してカバーし合うのか、このあたりに職場のリーダーは知恵を絞る必要があります。

部下の間も、そうした職場の現状を理解し、時間の使い方には柔軟性を持って取り組むことが大切です。その結果、仕事の成果も高まり、周囲からの評価も上がることでしょう。仕事にはオンとオフという発想を持ち込むのではなく、効率的に時間を使うことや、無駄な仕事をなくすこと、そして早い判断とアクションが取れるよう、日頃からビジネススキルを磨くための努力を惜しまないようにしましょう。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で転職関連の書籍を見るAmazon で転職関連の書籍を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます