子育て/育児ストレス解消法

育児ストレスはどうして起こる?(2ページ目)

育児ストレスとひと言で言っても、その悩みはイライラ感、不安感、孤独感……と様々。でも意外にも、その原因には、ある共通点があります。その共通点を探り、ストレスになりにくい心へと磨いてあげると、これまではストレスに感じていたものが、そうでなくなってきます。カラダを鍛える筋トレのように、ココロはメントレで鍛えることができます! ストレスになりにくい心磨きをしていきましょう。

佐藤 めぐみ

佐藤 めぐみ

子育て ガイド

育児相談室・ポジカフェ主宰 & ポジ育ラボ 代表|英・レスター大学大学院修士号(MSc)取得。オランダ心理学会認定心理士。ママ向けの学びの場「ポジ育ラボ」と相談の場「ポジカフェ」を運営。2020年11月、コロナ禍の育児ストレスを懸念し、ママが自分の心のケアを学べる「ポジ育クラブ」をスタート。現在、会員募集中です!

...続きを読む

「なんとかなりそうだ」と思うとストレスにならない

Aさん、Bさん、Cさんの違い、それは、物事の見方。

私たち人間は、自分の身に何か問題が降りかかると、それが自分で対処できるレベルのものかどうかを瞬間的に判断する習性があります。「できる? それとも、できない?」と自問するのですね。ここでの「対処」とは完璧にこなすという意味ではありません。自分なりになんとか乗り越えられそうか?ということを判断するのです。

この判断で、「私ならやれそうだ」「なんとかなりそうだ」と思えれば、それはもはや「問題」ではなくなり、「タスク」や「チャレンジ」として感じられ、「よしやるぞ!」とポジティブなエネルギーが湧いてきます。

逆に「ムリだ!」と捉えてしまうと、その問題は立ちはだかる「高い塀」やこれ以上進めない「行き止まり」に感じられ、瞬時にストレスへと変わってしまうのです。
ストレスになるかならないかは考え方にあり

ストレスになるかならないかは考え方にあり


次ページは、ストレスに突入させないメンタル力についてです。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます