年始におじさん、おばさん(主人と私の兄弟たち)からお年玉をいただき、ここでは年中の娘がもらったお年玉について書かせていただきます。
未就学児のお年玉の相場:500円
主人の兄弟から500円いただきました。また、私の兄弟からも500円いただきました(※ちなみに祖父母からは1万円いただきました)。示し合わせたわけではないのですが、主人と私の兄弟双方とも500円でした。まだお金の価値がわからない未就学児に渡すには、1000円は多いし、100円では少ないので、500円玉1枚くらいがちょうどよいと判断したのだと思います。また、主人と私も同じ考えで、未就学児の甥っ子姪っ子にはポチ袋に500円玉を1枚入れて渡しました。
未就学児のお年玉の管理方法:子ども名義の通帳に貯金
おじいちゃん、おばあちゃん、親戚のおじさん、おばさんがあなたのためにお年玉をくれていたんだよ、ということが後々わかるように、子ども名義の通帳に貯金しています。大きくなってやりたいことがでてきた時のために、きっちり貯金しておきます!(我が家の娘の場合、まだお金を使いたいという欲望がなく「このお年玉は大事にとっておこうね」とすんなり誘導できたため、即貯金となりました。)
未就学児にお年玉をあげる際のポイント:必ず親の前で渡します
まだまだお金の価値がわからない年の子たちなので、子どもだけに渡すのではなく、その子が親と一緒にいるときに渡すようにします(当たり前ですが)。渡されたほうは子どもと一緒にお礼が言えますし、大事なお年玉を子どもが粗雑に扱うことがないように、すぐにカバンなどにしまうことができます。使い道は家に帰ってゆっくり相談(我が家は貯金となりましたが)ですね。
また、我が家は「○○おじさんからだよ」と主人の名前を出して渡すようにしています。同じく、主人の兄弟からも「○○おじさんからだよ」と言って渡されました。
たとえ少額でも、それはどっかから降ってきたお金ではなく、親戚のおじさん(おばさん)が稼いできた貴重なお金であることを子ども心にもわかってほしいからです。
これからお金への興味が出始める年頃の子たち、まだ難しいかもしれませんがお年玉を通じて少しづつお金のことを学んでいってほしいと思います。