桜の木のデコ巻きずし
ピンクの酢飯に、紅しょうがを混ぜることで、より満開のお花を強調できます。
桜の木のデコ巻きずしの材料(1本、2~3人分)
桜の木のデコ巻きずしの作り方・手順
桜の木のデコ巻きずしの作り方
1:花びらを作る

細ソーセージを長さ10センチにして、縦半分に切る。
2:花の部分

酢飯90gにおぼろ30gと紅しょうがの千切り一つまみを混ぜてピンクの酢飯を作る。
これを60g、30g、20gに分けておく。
これを60g、30g、20gに分けておく。
3:花の部分の組み立て

全形1/2サイズ海苔の中央に60gを3cm巾に広げる。
その上に少し巾を狭めて、30g、同様に20gを上に積み上げる。
左右の海苔を巻き上げる。この時、積み上げた段の形を潰さないように気をつける。
その上に少し巾を狭めて、30g、同様に20gを上に積み上げる。
左右の海苔を巻き上げる。この時、積み上げた段の形を潰さないように気をつける。
4:木の幹の酢飯を作る

酢飯30gにかつおふりかけとすり黒ごま入れて混ぜる。
5:幹の部分の組み立て

全形1/2サイズと、1/4サイズの海苔を飯粒3粒ほどでくっつけて、長くしておく。
つなげた海苔の中央に、おかかふりかけと黒すりごまで茶色くした酢飯を、親指巾位にしておく。
その上に、1/4サイズの海苔を被せて、木の幹に見たてる。
つなげた海苔の中央に、おかかふりかけと黒すりごまで茶色くした酢飯を、親指巾位にしておく。
その上に、1/4サイズの海苔を被せて、木の幹に見たてる。
6:組み立て

この木の両側に白酢飯40gずつを幹の高さまで上げて、広げる。
この上に、最初に作った花の部分を乗せる。
この上に、最初に作った花の部分を乗せる。
7:

花の右側に白酢飯30gを花の側面に沿うようにおき、ソーセージの花びら一つを白酢飯の上におく。
花の左側は、ソーセージを置いてから、白酢飯30gを花の側面に沿うようにおく。
上の空いてる部分を埋めるように、白酢飯40gをまんべんなくかぶせる。
花の左側は、ソーセージを置いてから、白酢飯30gを花の側面に沿うようにおく。
上の空いてる部分を埋めるように、白酢飯40gをまんべんなくかぶせる。
8:

左右の海苔を巻きあげて、完成。
9:仕上げ

出来上がりを4等分して切り、花の部分に紅しょうがのみじん切りや、おぼろをトッピングする。
ガイドのワンポイントアドバイス
紅しょうがが苦手なお子様には、さくら漬けを刻んで入れてもきれいです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。