住宅設計・間取り/住宅設計・間取りのテクニック

コンビニから間取りのコツを学ぶ(2ページ目)

今回は誰でも1度は行ったことのあるコンビニを参考にしてみましょう。コンビニはどのようなゾーニング計画になっているか、また動線計画はどのように工夫されているのか?住宅を設計する際に参考になることがたくさんあります!今回はイラストもたくさんですよ!

佐川 旭

佐川 旭

家を建てる ガイド

住宅だけでなく、公共建築や街づくりまで手がけるベテラン建築家。


コンビニの通路幅は?

コンビニの外側の通路幅は約1.5mで、中島といわれるパン、コーヒー、お菓子、文具日用品などが陳列されている棚部分の通路幅は約0.9mです。レジ前は人が並んだりすることも考慮され、2mくらいとられています。

undefined

 


コンビニの高さの工夫は?

外側通路に陳列されている棚の高さは1.8~2.0m位まであります。コンビニの棚にはゴールデンラインと呼ばれる位置があって、1.3m~1.5mあたりの高さをいいます。一番手に取りやすい位置なので、そこに売れ筋商品やおすすめ商品を陳列します。
undefined

 

次のページでは、コンビニの良い所を住宅の間取りに取りいれてみましょう!→

あわせて読みたい