ゴルフ/ゴルフ最新ニュース・コラム

止まらないボールの進化。カバーとコアの関係性とは?(2ページ目)

10月に発売されたブリヂストンのボール「X-01」と「X-01z」。意外にもスピン量重視の「X-01z」の方がコアが硬いボール。誤解されやすいカバーとコアの関係性について紹介しています。

児山 和弘

執筆者:児山 和弘

ゴルフガイド

カバーとコアの関係性とは?

4ピース

「X-01z」ボールの内面図。多重構造を採用するのは相反する性能を両立するため

まず、カバーの軟らかさについてのおさらいです。
実際にボールを打球する部分であるカバーは、軟らかい方が摩擦は高まりスピンが多くなります。以前は糸巻きバラタボールという軟らかいカバーを採用したボールがプロ・上級者の間では主流でしたが、2000年ごろからウレタン系素材のカバーが現れ、現在も主流となっています。これは多くのゴルファーにも既に認知されていることで、いわゆるスピン系ボールといえば、こうした軟らかいカバーを採用しているボールのことです。

その前提をもとに「X-01」と「X-01z」を例にとって、カバーとコアの関係を大まかに説明します。
「X-01」は、「X-01 MILD」の後継モデル。文字通り軟らかい打感が特徴のボールです。プロが使用するスピン系ボールなのでカバーはもちろん軟かく、コア部分もプロのヘッドスピードに耐えうる硬さを備えながらも軟らかめに作られています。
「X-01z」は、「X-01 SOLID」の後継モデルで、「X-01」に比べると硬めのコアを採用しています。アプローチでのスピン性能は、こちらのボールのほうがあります。「X-01 SOLID」愛用者で、ショートゲームが武器の宮里藍プロも「X-01z」にスイッチしたのはスピン性能の向上が大きな理由といいます。

つまり、「カバー:軟らかい + コア:軟らかい」(X-01)の組み合わせより、「カバー:軟らかい + コア:硬め」の組み合わせのほうがスピン性能は高くなるのです。
逆にカバーが硬くなるとスピン量は減るので、ドライバーの飛距離は見込めるようになります。もっともスピン量が減るのは、「カバー:硬い + コア:軟らかい」の組み合わせで、同社では「PHYZ(ファイズ)」ボールがそのカテゴリーになります。この場合、ドライバーは飛びますが、アプローチではバックスピンで止めることはあまり期待できないので、高さで止めるなどの工夫が必要になります。

以上は一例ですが、多くのボールは対象ゴルファーに合わせて、技術を駆使して、ボールの性能を決定します。ゴルファーは自分のプレータイプを理解して、それにあったボールを選択する必要があるというわけです。ドライバーの飛距離が欲しいが、ある程度アイアンやアプローチでスピンが欲しいといったゴルファーには、「カバー:やや軟らかい + コア:やや軟らかい」組み合わせの「V10」ボールがマッチするかもしれません。

ボールは、クラブ以上に進化したといわれています。
それは、上記のようなボールと性能の関係性がわかり、意図したボールを製造できるようになったためです。ボール選びに無頓着なゴルファーは多いですが、ボールが変わると距離感も狂いやすくおすすめできません。
自分のパフォーマンスが十分発揮できるボールを選び、継続して使うのが良いでしょう。

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでゴルフ関連の商品をチェック!楽天市場でゴルフ関連の商品をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます