ブルーレイレコーダー/おすすめレコーダー・プレーヤーレビュー

目次でサクッ! ソニー「BDZ-ET1000」レビュー

ソニーの2012年冬モデル「BDZ-ET1000」のレビュー記事です。

一条 真人

一条 真人

デジタル ガイド

2冊のパソコン雑誌の編集長を務め、その後フリーに。小説家としても活動した後、各種雑誌でコンピュータ、デジタルAV関連の執筆しています。「必ず作れるDVD」「図解 Blu-ray HD DVDがわかる」など、いままでに50冊以上の著書があります。

...続きを読む
ソニーのブルーレイレコーダーは自動録画や時短視聴などのユーザーに手間をかけないレコーダーライフを提供してくれるのが特徴だ。その特性をコアに、さらに進化したのが新世代のBDZ。メインストリーム機種はトリプルチューナーとなり3番組を同時に録画できるようになった。また、外付けハードディスクにも「おまかせ・まる録」できるようになったのは便利。そして、録画を見たいところから再生できる「もくじでジャンプ」機能を搭載したことでよりユーザーが好きな部分だけを楽しめるように進化した。今回はこの新世代BDZのなかで中核機種になりそうな1TBのハードディスクを搭載したトリプルチューナー搭載機「BDZ-ET1000」のレビューをお送りします。


外観

外観は一段と薄くスマートになった。左右のサイドを見るとわかるが従来あったエアインテークがなくなっている。それでいて、実際に使ってみても発熱が高いということもないので、半導体的進化によってで発熱が低減したということになるだろう。価格が安い店で7万円台(原稿執筆時点)とあまり高級機種ではないため、天板などにしても高級感があるという感じではないが、全体にセンスよくまとめられている。

前面

前面。従来機と比較してかなり薄くなった。



背面のコネクタ構成はシンプル。USB端子はHDD専用となる。ちなみにビデオカメラやデジカメは前面のUSBコネクタに接続する。LAN端子もあるが、無線LAN機能も搭載している。

背面。

アナログ端子が減ったせいでシンプルな背面。



リモコンは従来の基本デザインを継承しているが、後述のように機能が変更、追加されている。

リモコン

基本デザインは継承したが地道に進化したリモコン


次ページでは無線LANや録画予約機能についての話をします。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます