尺骨管症候群とは
「尺骨管症候群(しゃくこつかんしょうこうぐん)」とは難しい病名ですが、手関節の内側にある「尺骨管」の中で尺骨神経が圧迫されてしまい、痛み、しびれが生じる病気です。通常中年期の成人にみられる病気です。尺骨管症候群では、小指、環指の痛み、しびれが生じます。
尺骨管とは
手関節部で豆状骨と有鉤骨にはさまれた部位を尺骨動脈と尺骨神経が通ります。この部位を医学的には「尺骨管」と言います。尺骨管では手関節内側で骨と筋肉に囲まれた狭いスペースを尺骨神経が通過します。
尺骨管はスペース的には狭いので、いろいろな原因で、また時に原因不明の尺骨神経の圧迫により、麻痺が発生してしまうのが、尺骨管症候群です。
尺骨管症候群の症状
症状として小指、環指の親指側半分の痛み、しびれなどがみられます。この痛みやしびれは手のひら側にみられますが、手背側にはみられません。また指先・手の筋肉の筋力低下がみられることもあります。尺骨管症候群の原因
特に原因のない人も多いですが、原因として、長時間の自転車運転があります。それ以外では長期間のマウス使用による尺骨管の圧迫、スポーツ、慢性関節リウマチ、ガングリオン、軟部腫瘍、骨折などさまざまな病気やケガが原因となって発症することが多いです。尺骨管管症候群の診断
■ティネルサイン陽性神経が圧迫されている部位を指や道具で叩くと障害されている指先に知覚異常が発生します。
神経が圧迫されている部位を指で叩くと、しびれている指先に痛みが発生します。
両手の母指と示指で紙をつかみ引っ張ると、障害のある方の母指の指節間関節が屈曲することをフロマン徴候陽性とします。
フロマン徴候を調べています。両手で紙を引っ張ります。
■単純X線(レントゲン)
単純X線写真では特に異常を認めません。
■筋電図
まず知覚神経伝達速度を測定します。尺骨管より中枢の前腕部での尺骨神経の速度と尺骨管より末梢の手の尺骨神経の速度を比較して、手の神経伝達速度が低下していた場合、尺骨管症候群と診断します。このテストで障害された神経の部位が正確に診断されます。また筋力低下がある場合、障害のある筋肉の筋電図に異常が出現します。
尺骨管症候群の治療・リハビリ
■安静仕事に関連して発生する尺骨管症候群の場合、仕事を制限することで症状の軽快が期待できます。手の姿勢をかえることでも治癒が期待できます。安静にすることで軽快した後に仕事をフルで再開すると、尺骨管症候群の症状が再発してしまうことが多いようです。
■鎮痛薬
ボルタレン、ロキソニンなど非ステロイド消炎鎮痛薬(NSAIDと省略されます)を用います。
ボルタレンは、1錠15.3円で1日3回食後に服用。副作用は胃部不快感、浮腫、発疹、ショック、消化管潰瘍、再生不良性貧血、皮膚粘膜眼症候群、急性腎不全、ネフローゼ、重症喘息発作(アスピリン喘息)、間質性肺炎、うっ血性心不全、心筋梗塞、無菌性髄膜炎、肝障害、ライ症候群など重症な脳障害、横紋筋融解症、脳血管障害、胃炎。
ロキソニンは、1錠22.3円で1日3回食後に服用。副作用はボルタレンと同様です。
どちらの薬でも胃潰瘍を合併することがありますので、胃薬、抗潰瘍薬などと一緒に処方されます。5年間、10年間の長期服用で腎機能低下などの副作用がありますので、注意が必要です。まれに血液透析が必要となる場合もあるので、漫然と長期投与を受けることはできる限り避けて下さい。
鎮痛薬の問題点は数ヶ月以上の服薬で胃腸症状、腎機能の低下が高率に発生しますので、急性期を過ぎたら主治医と相談し、減量ないし休薬を考えましょう。
■神経再生薬
メチコバール ビタミンB12…障害された神経の修復を促進させる作用を持ちます。1錠21.1円で1日3回服用します。後発薬では5.6円のものが複数あります。4週間の服用で64%の改善率があります。副作用ですが、食欲不振、悪心、嘔吐、下痢、発疹などがあります。
ここまでの治療でほとんどの人が尺骨管症候群の症状が軽快します。それでも尺骨管症候群の症状が続く場合、手術を考慮しますが、それが必要な方は非常に珍しいです。
■尺骨管開放術
尺骨神経に対する圧迫を除去するために、神経の周囲を剥離し圧迫を解除する手術です。短い手術時間で出血も少ないので、通常は外来、局所麻酔で可能な手術です。
尺骨神経の周囲を剥離し圧迫を解除する手術です。