■はじめの言葉
→簡潔に。
例) 「まずは、○○さん、○○さん、ご結婚おめでとうございます」
■新郎新婦との関係
→ここも簡潔に。
例) 「私は○○と申します。新郎(新婦)の○○さんの□□(関係)です」
■思い出話
→本人には言ったことないけど、こいつのここはすごいよな(いい所だよな)と思っている長所。いつもは言わないけどこの際だから誉めてやるぜ! みたいな勢いで。あと「結婚する友人のお相手にぜひ知ってもらいたい友人の長所」。改めてこの相手を選んでよかったと思って頂けるように。
例)「陸上部の短距離仲間だったのですが、成績はもちろんのこと、後輩の面倒見がいいんですよ。育てるのがうまいんです。高校で初めて陸上部に入った後輩が、彼のアドバイスで地区大会2位まで実力をあげたんです。後輩もすごく彼になついていたし、実際「○○先輩のレベルに追いつきたいなぁ」と話しているのも聞いたことがあります。
あと文化祭で出し物をしたときですね。うちの部はたこ焼の屋台をするのが伝統で、予算配分は彼の担当になりました。それで彼は、ネットで安い仕入先を探すから、浮いた売上金額を寄付にまわせないだろうか、と提案したんです。行動力も思いやりもあるやつなんだ、すげーな、とみんなで感心していました」
■結びの言葉
→祝福の言葉で締めくくる
例)「そんな彼ですから、持ち前の行動力と優しさで○○さんとのこれからの人生もすばらしいものにしていけるものと信じております。では、お二人、いつまでも仲良くお幸せに!」
---
スピーチは簡潔な方が言いやすいですし理解してもらいやすいです。そもそも、おいしそうな食事を目の前にして、聞く方の集中力も続かないです(苦笑)。2~3分程度でよいと思います。
それに多少くだけていても、心からの素直な言葉であれば伝わるスピーチになります。
でもすべらないために一番重要なのは、話すときに緊張しすぎないことでしょう。上がり屋さんであれば、あえて冒頭で「私は上がり屋なので今とても緊張していますが、友人のために頑張ります」とカミングアウトしておくと、意外と気が楽になりますよ。
祝福の気持ちを終始忘れずに、がんばってください!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。