幅広い商品群に飽きない飲み口が愛される「むぎ焼酎 壱岐」

スタンダード商品がこれ

合鴨農法で作られるナチュラルな酒

蒸したての大麦。豊かな香りが工場中に漂う

蒸留釜の奥には神棚が
焼酎は自由な飲み物

整然と並ぶ樽。甘い香りが心地いい

テイスティングとともに説明をしてくださる山内社長
玄海酒造株式会社
大陸と古代日本の文化交流点であった長崎県壱岐は、麦焼酎の発祥の地である。さらに知る人ぞ知る食の宝庫。お酒とおいしいものと歴史に興味がある人にこれほどお勧めの場所はない。7月1日壱岐焼酎の日を目前に島内の焼酎蔵7社をすべて訪問。それぞれの特徴とお勧めの宿、店、観光スポットをたっぷり2回に分けてご紹介する。
友田 晶子
日本酒・焼酎 ガイド
トータル飲料コンサルタント。ソムリエであり日本酒・焼酎きき酒師。アルコール飲料と食全般に携わる。キャリア30年の経験と女性らしい感性で愛好家・プロ向けに的確な情報を提供。日本料飲サービス向上研究会会長。藝術学舎・非常勤講師。著書多数。(一社)日本のSAKEとWINEを愛する女性の会(SAKE女の会)代表理事。
...続きを読むスタンダード商品がこれ
合鴨農法で作られるナチュラルな酒
蒸したての大麦。豊かな香りが工場中に漂う
蒸留釜の奥には神棚が
整然と並ぶ樽。甘い香りが心地いい
テイスティングとともに説明をしてくださる山内社長