ゲーム業界ニュース/ゲームニュース講座

3DSの3Dって、本当に必要?(2ページ目)

2011年末商戦以降絶好調のニンテンドー3DS。さて、その3DSですが、もともと、裸眼立体視でゲームを遊べるというのを最大の特徴として発売したゲームハードです。ということは、多くのユーザーは3Dのゲームが遊べることで3DSを選んでいるのでしょうか? 

田下 広夢

執筆者:田下 広夢

ゲーム業界ニュースガイド

驚きを持って迎えられた発表

マリオカートの図

E3ではマリオカートなどの映像を見ることができ、大変に驚きを感じました。

ここで少し時間をさかのぼって、3DSの発表の頃のお話をしてみたいと思います。アメリカはロサンゼルスで行われる世界最大のゲームイベントElectronic Entertainment Expo(以下E3)で2010年に3DSのお披露目が行われた際、実はガイドは現場に居て、3DSの立体視を体験しました。

今でもはっきり覚えていますが、その時は新ハードの登場に興奮し、当時すでに世の中に登場していたテレビのような日常的な家電における3Dとは別の在り方、オモチャとしての3Dというものに可能性を大いに感じていました。これを使ってレースゲームを遊ぶとどうなるか、シューティングゲームも楽しいかもしれない、想像は大きく膨らみます。

おそらく、大きなショウのなかで、新しく面白いものとして発表された3DSに似たような希望を感じた人は多かったんじゃないでしょうか。その意味で、3Dというものが与えたインパクトは大きかったように思います。

遊べば遊ぶほど、3Dの価値は下がる

モンスターハンター3Gと3DSの図

何十時間と遊ぶとき、ずーっと3Dスイッチをオンにしているかと言われれば、長くなればなるほどあまりオンにしなくなるかもしれません。

E3での出来事は、ほんの数日、3DSに触った時間で言えば数分、あるいは十数分といったとこでしょうか。現在は、3DSが発売されてから1年以上経っています。ガイドがE3で瞬間的タッチした時に感じたものは、何時間、何十時間、何百時間とゲームをプレイしていく中で大きく変化しました。

1つは3Dの表現に驚きを感じなくなるということ。もし、新しいゲームを買うたびに3Dをオンにした時、作り手の仕掛けによって映像がそれぞれに違う表情を見せるものであったとしたら、あれは3Dになるとどうなるんだろうと、興味をそそられたことでしょう。しかし現状では1つのゲームで体験した立体映像の驚きは、他のゲームでも似たようなインパクトでしかなく、次第にプレイヤーは慣れていってしまいます。

もう1つは、ゲームを長時間、集中してプレイしようとすればするほど、画面の角度による映像のブレという弱点が大きくなります。前述したモンスターハンター3Gがまさにそれで、何十時間、何百時間とプレイする人がいるゲームで、しかもアクションが非常にシビアであるとなれば、3Dをオフにして遊んでいる人が相当に多いであろうことは想像に難くないところです。

3D映像の見え方には個人差がありますし、何十時間遊んでも立体映像の不思議さ、面白さに飽きないという人もいるでしょう。しかし多くの場合、遊べば遊ぶほど3Dというものの価値は下がってくる場合が多いと思われます。

とすれば、3DSは、今後3Dではない部分こそが重要になっていくのかもしれません。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます