食と健康/「食」の安全・社会問題・ニュース

所得が少ない人ほど、野菜&運動不足の傾向

「2010年国民健康・栄養調査」によると、循環器疾患の人や疑いのある人の割合は40歳以降、男女ともに増加。また所得による健康格差があるなど、チェックしておきたい項目をご紹介します。

南 恵子

執筆者:南 恵子

NR・サプリメントアドバイザー / 食と健康ガイド

中年以降は、循環器疾患に注意

血圧

高血圧有病者の割合は、男性の50歳以降では2000年よりも増加。

2012年1月31日、厚生労働省発表の「2010年国民健康・栄養調査(平成22年11月に実施)」によると、主な疾患の既往歴として、「心筋梗塞」「狭心症」は、2000年と比べて男女ともにその割合はかわりませんでしたが、「脳卒中」といわれたことがある人の割合は男性5.7%、女性3.3%。2000年に比べて男女とも増加していました。

「高血圧有病者」の割合は、2000年に比べて女性はかわりませんが男性は50歳以降で増加していました。「脂質異常症が疑われる者」の割合も、男性はあまりかわりませんが女性は60歳以降で2000年に比べて増加するなど、循環器疾患に関する状況を見ると、特に50歳代以降は10年前よりも増加している傾向がいくつか見られました。

カリウム不足は野菜や果物を意識的にとりましょう。

循環器疾患発症の危険因子として、2003年と比べて改善しているものは、喫煙者の割合、食塩摂取量の平均値、運動習慣者の割合ですが、一方で悪化しているものは、カリウム摂取量の平均値でした。

1日のカリウム摂取量の平均値(30歳以上)は、男性(18歳以上目安量は2,500mg 目標量は2,800~3,000mg)は平成15年で2.536mgに対して平成22年は2,380mg、女性(18歳以上目安量は2,000mg、目標量は2,700~2,900mg)は平成15年が2,398mgに対して、平成22年は2,221mgでした。
*目安量は、体内のカリウム平衡を維持するために適正と考えられる値と現在の日本人の摂取量を考慮して設定。
目標量は、高血圧の一次予防を積極的に進める観点から設定。

カリウムは、野菜や果物に多く含まれています。現代人が1日に必要な野菜量は350mgをとることが推奨され、現実には平均して50mgが不足していると言われています。お浸しなど、あと1品プラスするのが目安ですので、ぜひ意識してみてください。

1日に野菜を350g食べた方がいいのはなぜ?の記事もご参考に。


  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます