筋トレ・筋肉トレーニング/体幹トレーニング

インナーマッスルを鍛えてコンディションUP(2ページ目)

深層筋であるインナーマッスル。普段見逃していませんか? 実際に目で見えづらい分、インナーマッスルの衰えは把握することがなかなか難しいものです。まだ大丈夫と思っているうちに、意識して鍛えておきましょう。

肩関節にも優しく、強度も自由自在「チューブラテラルレイズ」

持ち運びにも便利なチューブを使ったトレーニングです。チューブの長さを微調節することで、無理のない負荷で適切に肩の筋肉を刺激できるので、レベルを問わず安全に高い効果が期待できます。

【HowTo】
チューブラテラルレイズその1

手順1

エクササイズチューブのハンドルを両手に持ち、両足でチューブの真ん中を踏み、固定する







チューブラテラルレイズその2

手順2

背すじは伸ばしたまま、肩から先だけを動作して真っ直ぐ上に引き上げる。反動や勢いを使わずに戻す時もゆっくりと。上下動作を繰り返す






チューブラテラルレイズその3

手順3

【フォームのバリエーション】
上体を倒して、同様の動作を行うと、肩の後ろ側の筋肉を刺激できます。普段使うことが少ない筋肉なのでコンディションUPに効果的です






【ポイント】
・じっくりと10回/1セットを1日2セット実施が目安

負荷の強さは使うチューブの太さや強さに依存しますが、肩周りはデリケートな部位なので、軽いかなと思う程度の負荷にしてください。エクササイズチューブには様々な種類がありますが、負荷を選べるもの、またできれば両端にハンドルがついているものが使いやすくおすすめです。負荷が強すぎると筋肉や関節を痛める可能性がありますので十分注意してください。


次のページでは、体幹と足腰を同時に強くするおすすめ種目をご紹介します。


あわせて読みたい

あなたにオススメ