食と健康/旬・季節の食事の食べ方・レシピ

今が旬!風邪予防にもなる「キンカン」の栄養素や成分(2ページ目)

のど飴の原料としてもお馴染みの「キンカン」。昔から咳や喉の痛みなどの風邪予防に良いとされるキンカンは、お正月の縁起物の一つでもあります。キンカンの旬は、まさに今の季節。キンカンの栄養素や注目の成分について詳しくご紹介します。

南 恵子

執筆者:南 恵子

NR・サプリメントアドバイザー / 食と健康ガイド


皮もOK! 無駄なく食べられる「キンカン」の食べ方・保存方法

キンカンは柑橘類の一種でミカン科ですが、ミカン属とは別のキンカン属。中国原産と言われ、諸説ありますが日本には鎌倉末期から足利時代に伝わったとされています。ミカンやダイダイの陳皮の代用として民間で用いられてきたそうです。現在は、温かい宮崎県、鹿児島県がキンカンの主な生産地です。

キンカンは、果皮に爽やかな香り、甘味と苦味があっておいしいですが、果肉は酸味が強いです。皮や筋にも健康に役立つ成分が含まれているため、柑橘類には珍しく皮ごと食べます。また、キンカンは生食だけでなく甘露煮やジャムなどの加工品にされますが、近年は生食にむいているような糖度が高く、大粒の品種や、種無し品種なども出回っています。

最近の子どもはキンカンの食べ方を知らず、ミカンのように皮をむいて食べようとすることがあるというお話を、以前宮崎に仕事で訪れた時に伺ったことがあります。食文化を伝えるためにも、機会があれば子どもと一緒にキンカンも召し上がってみてください。

キンカンを保存する時には、冷蔵庫の野菜室で2週間ほどですが、品質が落ちるため1週間程度で食べることをおすすめします。長期に保存する場合は、甘露煮やジャム、はちみつ漬けなどにするとよいでしょう。これを肉の煮込み料理に加えても、甘酸っぱさが相性よく、風味が深まります。

参考/
・みやざきブランド推進本部
・亜熱帯果実及びきんかんを利用したワイン及びリキュールの開発(宮崎県工業技術センター)
・健康食品の安全性・有効性
・薬になる植物図鑑(柏書房)
・江戸時代食生活事典(雄山閣)
その他
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます