おせち料理の縁起物? のど飴と言えば…やっぱり「キンカン」
生でも食べられる完熟金柑が人気です
そしてキンカンは、名前がおめでたいだけでなく、古くからの民間療法で風邪の咳や喉の痛みの回復に役立つとされてきました。今ものど飴などの原料にも使われているように、近年は、キンカンに含まれているどの栄養素や成分が役立つのかということも分かってきています。
風邪に効くとされる「キンカン」の成分・作用・栄養素
■黄金色の色素成分:β-クリプトキサンチンキンカンの黄金色の色素成分はβ-クリプトキサンチン。β-クリプトキサンチンは抗酸化作用があると言われ、免疫力を高め、感染症予防にも役立つのではないかと考えられています。免疫と食の関係については、「ウイルスと戦う免疫力を発揮できる体にする方法」を併せてご覧下さい。
■シネフリン
金柑の果皮にはシネフリンという成分が含まれています。シネフリンはミカンの皮にも含まれています。ミカンの皮は乾かして「陳皮」と呼ばれる漢方の風邪や喉の炎症を抑える生薬となります。シネフリンは、気管支筋弛緩作用などがあると考えられています。
■ビタミン
ビタミンCは100g中49mg含まれ、レモン果汁と同等です。ビタミンEも含み、ビタミンC、ビタミンEともに抗酸化作用があり、互いの働きを助け合います。筋や袋の部分には、毛細血管を強くし動脈硬化予防に役立つというヘスペリジンというフラボノイドも多く含まれています。ヘスペリジンは、ビタミンCの吸収を助ける働きがあります。
■カルシウムや食物繊維
他にも、キンカンには、カルシウムや食物繊維なども含まれています。カルシウムは、骨をつくる上で書かせない栄養素。キンカンの色素成分であるβ-クリプトキサンチンは、骨代謝に関わっていると考えられます。
キンカンを使ったリキュールに、血圧上昇の引き金となるアンギオテンシン酵素を阻害し血圧上昇を抑制するという研究報告もあり、様々な成分に期待が寄せられています。
しかし、こうした作用は、特定の成分のものであり、食品として食べた場合には、薬のような即効性や確実な効果は明らかではありません。様々な栄養素や成分を同時に摂取でき、また過剰摂取になりにくいということが食品のよいところです。
次ページでは、キンカンの食べ方や保存方法について、ご説明します。