3Dアクションのマリオは人気がない?
横スクロールアクションのNewスーパーマリオシリーズに比べると、やはり3Dアクションシリーズのマリオギャラクシーの方が売り上げ的にはどうしても落ちます。
マリオという名前がつくタイトルは非常にたくさんありますが、その中で、最も売れるのが横スクロールアクションのマリオです。ここ数年ではニンテンドーDSやWiiで発売されたNewスーパーマリオブラザーズがそれに当たります。今回発売を予定しているマリオはそういった横スクロールアクションのマリオではなく、3Dアクションなどと呼ばれる、奥行きがあり立体空間の中を自由に駆け巡ることのできる、ニンテンドー64で発売されたスーパーマリオ64の流れをくむマリオです。
しかし、この3Dアクションのマリオというのは、横スクロールアクションのマリオに比べると人気がありません。例えばWiiで発売されている3Dアクションのマリオ、スーパーマリオギャラクシーシリーズは、1作目、2作目ともに約100万本を販売し、3Dアクションという分野で言えば大変に売れている部類にはいりますが、同じくWiiの横スクロールアクションのマリオ、Newスーパーマリオブラザーズはなんと約420万本を発売していて、その差は歴然です。
3Dアクションのマリオは、奥行きがあることで距離感がつかみにくい、自由に空間を移動できることでどこに行っていいかわからなくなる、というようなことが言われ、ある程度アクションゲームの経験がある人に好まれ、初心者に敬遠される傾向があるようです。
しかし、このスーパーマリオ3Dランドはそういったこれまでの状況を打破することができるかもしれません。では、どうやって解決するのか、というのが今回のお題目です。
このお話をするにあたり、立体視の3Dと、ゲーム内の世界が立体空間で表現されている3Dが混同しやすいので、3DSの裸眼立体視の機能は立体視、ゲーム内の立体空間世界を3Dと表現することにします。
一見地味な画面
パッと見て、自分が今どこにいて、どこに行くのかが分かりやすいカメラワークが非常に重視されている印象です。
今回プレイできたステージや、あるいは公開された動画などを見ると、スーパーマリオ3Dランドのカメラは、上から、そして横からという視点、あるいはそれに近い斜め上からの視点が非常に多く感じられます。ステージそのものもそれにあわせて、横スクロールのようであったり、パッと見渡して構造が分かりやすいようになっていたりと、ひと目見た時の分かりやすさが重視されています。
マリオギャラクシー2でもそういったカメラワークはわりと積極的に使われてはいましたが、ここまで地味に見えるほど極端な構成ではなかったように思います。
これは、いわゆる臨場感のあるカメラとは真逆です。臨場感のあるカメラというのは、実際に人間が見る目に近い位置にあるカメラです。上からの見下ろしや、横からの画面は説明的で図面のようになります。3Dアクションゲームでは、もっと臨場感が出るように後方やや斜め上からの視点というのが多いんじゃないかと思います。さらに、ファーストパーソンシューティングのようなプレイヤーキャラクターと同じ視点で見れば臨場感はさらに上がるでしょう。
しかし、臨場感のある視点にすればするほど、自分が客観的にどういう状況にいるかはわかりにくくなり、操作が難しくなります。スーパーマリオ3Dランドでは、臨場感を多少犠牲にしてでも、見事に快適遊べるよう、カメラが動いてくれます。