マンション物件選びのポイント/マンションの性能・耐久性

住宅性能評価書の見方(3)省エネ、高齢者、防犯(2ページ目)

「性能評価付き住宅」を購入する際に、自分で性能評価書の中身を確認する方法をお伝えするシリーズの3本目は省エネ性、シックハウス対策、窓の大きさ、バリアフリー性、防犯性について見てみましょう。

井上 恵子

執筆者:井上 恵子

住まいの性能・安全ガイド

窓の大きさ、明るさ

7.「光環境に関すること」7-1「単純開口率」では、その住宅の窓が床面積に対して何パーセントくらい取られているかを数字で表しています(【図6】参照)。窓がたくさん取られており、明るい住戸であれば数字が大きくなります。
【図6】窓の大きさとバリアフリー対応について評価している部分です(クリックで拡大)。

【図6】窓の大きさとバリアフリー対応について評価している部分です(クリックで拡大)。



また、7-2「方位別開口比」ではどちら向きの窓がどの程度の比率でついているかを示しています。このモデルでは「北向き100%」なので、北向き住戸であることがここでわかります。

バリアフリー性

年をとったりケガをしたりすると移動をするのが大変だったり、つまずいて転倒しやすくなったり、車いすを使うのに広い廊下幅が必要になったりすることがあります。これらのことは、のちのち工事をしようと思うと大がかりになってしまうため、新築当初からある程度の対応がしてあることが望ましいのです。

9.「高齢者等への配慮に関すること」では、その建物にどれだけバリアフリー対策が施してあるかを示しています。マンションの場合、住戸の内部(専用部分)と外廊下、エントランスホールなどの(共用部分)を分けて評価します。このモデルですと両方とも「等級1」、すなわち専用部分も共用部分も建築基準法レベルの対策であることが分かります。

次のページで最後の項目「防犯性」を見てみましょう。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます