一戸建て購入/分譲住宅・建売住宅選び

災害に強い土地についてのポイント 地盤・基礎編

東日本大震災以降、私たちが住んでいる(これから住むことを検討している)場所の安全性に関心が高まっています。それは、地震の揺れだけでなく、液状化や不同沈下といった現象で大きな被害が発生したためです。そこで地盤や基礎といった点を再確認してみましょう。

田中 直輝

執筆者:田中 直輝

ハウスメーカー選びガイド

東日本大震災では、地震の揺れや津波の被害だけでなく、液状化や不同沈下でも大きな被害が発生しました。中でも後者は「住みたい街ランキング」で常に上位にあった千葉県浦安市の被害状況が大きく伝えられたことで、誰にでも起こりうる問題としてクローズアップされたと思われます。そこで2回に分けて、地盤や基礎(地盤補強も含めて)、敷地調査といったポイントにフィーチャーしたいと思います。今回は地盤と基礎について。

液状化&不同沈下

液状化と不同沈下の被害を受けた住宅の様子(浦安市)。外壁が大きく傾いていることで被害の大きさがわかる(クリックすると拡大します)

地盤の強弱については、例えば関東だけを見ても大きく丘陵地(洪積層)、台地(洪積層上のローム層)、低地(沖積層)に分けられます。このうち、低地の沖積層に比較的軟弱地盤が多いと言われています。

もう少し具体的に見てみると、最も軟弱な地盤である可能性があるのは湾岸部の埋め立て地。液状化や不同沈下が起こる可能性が高く、地震の揺れが伝わりやすいエリアです。浦安市などはこのような立地にありました。

ただ、比較的地盤が強いといわれる台地や丘陵地であっても、いくつか注意点があります。例えば斜面の場合は、過去に人工的な地盤の変更(盛り土や切り土など)が行われたケースもあり、その変更の仕方の質が問題となります。

湾岸地域以外でも液状化被害が発生!

切り土・盛り土

丘陵地の住宅街の様子。切り土や盛り土をして宅地造成されているが、その手法の質も地震への安全性を大きく左右する

らに河川や沼、湖など砂や泥が堆積しやすい場所も、地盤が軟弱である可能性があります。同じ関東エリアでも埼玉県久喜市、千葉県の我孫子市など湾岸地域以外でも液状化被害が報告されていますが、これは川や沼、田んぼなどが埋め立てられた場所だったことが要因だといわれています。

ところで、私は4月に入って浦安市の状況を見に行きました。新浦安駅周辺でも液状化被害が見られ、少し歩くと明らかに傾いていることがわかる住宅をいくつも見ることができました。まだまだ、被害の状況が生々しく残っている状況でした。

浦安市の場合、特に注目したいのが資産価値の問題です。人気の住宅地でしたから震災前には高い資産価値を誇っていましたが、震災以降の液状化被害により、資産価値を巡る環境が大きく変化したことは言うまでもありません。

住宅取得は資産を持つこと。同時にリスクに遭遇することとも無縁ではないということをよく表しており、東日本大震災はそうしたことも改めて考えさせる出来事でした。次のページでは基礎と地盤補強について考えてみましょう。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます