辺境の寄せ集め
ガイド:三島さん、お久しぶりです。前作『弥生の水とオレンジの夜明け』についてインタヴュー記事を出したのが、2009年1月ですから、もうあれから2年以上経っていますね。如何お過ごしでしたか?
三島:
お久しぶりですね。再度掲載頂き嬉しいです。この間、お蔭様でバンドは順調に活動を続けていました。
新作アルバムのメンバーで30曲以上は録音しました。ライヴも月1回位のペースです。 ただ、録音の編集には時間がかかり、なかなか完成できませんね。やはり難しいです。
個人的には現代音楽を聴くようになりました。今年の5月は今年の武満徹賞の審査員サルバトーレ・シャリーノの来日が楽しみです。
ガイド:
三島さんからメールを頂いた時、「サイト時々拝見しております。あいかわらず先端的な内容ですね。」と書いて頂き、大変嬉しかったです。
多分、Blog「音楽世界旅行(元テクノポップ定点観測)」のことなのかと思っていたのですが、先端と言うか誰もついてきてくれない世界に入っているかもしれませんが(笑)。
三島:
面白いサイトですね。興味深く拝見しています。だんだん阿木譲さんの世界に近づいていると思います。ますますの深化に期待します。辺境の寄せ集めこそが世界なのだという事実が、白日の下に晒されて来た、という感じです。ホーキング博士の新著によれば、大宇宙自体が複数あるという話です。
まだまだこれから、なんでもできるということでしょう。楽しみです。
ガイド:
阿木譲さん……テクノポップの命名者とされる方ですが、僕は阿木さんがDJされていた「ファズ・ボックス・イン」をよく少年時代に聴いていました。
僕が紹介するものは、芸能的でおねえちゃんが歌う辺境ポップが多いですが(笑)……最近、世界の中心や大国(音楽的な意味で)からは興味深いものは減ってきて、“辺境”という言葉には憧れの気持ちで接しています。いまさらイスラエルも日本に居ながらも、辺境の香りがします。