洗濯/洗濯関連情報

ラベンダーの手作り防虫サシェ

ハーブやアロマだけを使うナチュラルな防虫剤なら、お肌の弱い人のクローゼットにも安心して使えます。サシェはフランス語で「香り袋」の意味。子どもにもすぐ作れる簡単なものもあるし、器用な人には素敵なデザインも。ぜひ作って使ってみてくださいね。

毎田 祥子

毎田 祥子

家事 ガイド

家事アドバイザー、ライター。企業広報や生協で生活用品や全国の食品生産者へ取材を重ね、独立。ハウスクリーニングやハーブ、アロマ等の資格も生かしたmix家事を提案。著書『ラクしてちゃんとした暮らしができる“朝だけ家事”』、監修『おばあちゃんの歳時記暮らしの知恵』等。新聞雑誌等マスコミ出演多数。

...続きを読む

ハーブとアロマのサシェ

サシェ

しずく型やクッション型などこんな素敵なサシェだと見える所に飾っておきたくなりますね。紐をひっかけても使えます。「キルティング作品などの余り布を捨てずにこんな風に使っているんです」とcatan:shiinoさん

サシェはフランス語で「香り袋」の意味。日本にも昔からありますよね。中にはポプリやドライハーブ、香木、アロマオイルや香料を染み込ませた「わた」などを入れるのが一般的です。クローゼット用は中身を防虫作用のあるものに。香りがしなくなったらハーブやポプリなら袋ごと揉み、アロマや香料はつけ足します。上の画像は布小物、キルト作家catan:shiinoさんの手作りサシェで、中にラベンダーのエッセンシャルオイルを染み込ませたクッション材(わた)が入っています。ウデに自信のある方はこんな素敵なデザインにチャレンジしてみても!


簡単手作りの防虫ハーブサシェ

簡単サシェ

左上から「お茶パックサシェ」「入れるだけサシェ」、手前が「包むだけサシェ」。裁縫が苦手な人でもすぐできちゃいます

こちらは子どもにもすぐ作れる簡単な防虫サシェ。防虫作用のあるハーブには、クローブやシナモン、ペパーミントやローリエ、レモングラスやタイムなどもありますが、今回はラベンダーのドライハーブを使用。ハーブの分量は1つにつき約20gが目安です。

■入れるだけサシェ
巾着袋にドライハーブを入れるだけ。クローゼットのバーに吊るして。
■お茶パックサシェ
お茶や出汁用のパックにハーブを入れてテープで封をするだけ。クローゼット上部に両面テープで貼り付けても。
■包むだけサシェ
お茶パックサシェをハンカチで包むだけ。レースのハンカチがおすすめです。引き出しに。

空気より重い防虫成分や香りを全体に行き渡らせるため、引き出しやクローゼットでは上の方に置いてくださいね。市販の防虫剤の効果には負けますが、自然の成分と心地よい香りに守られる手作り防虫サシェならお肌の弱い赤ちゃんやお年寄りのお洋服にも安心ですよ。

【関連サイト】
布小物、キルト作家catan:shiinoさんのブログ:「カタンの一日」
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで洗濯グッズをチェック!楽天市場で洗濯グッズをチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます