収納

ふだんからできる地震に耐える本のしまい方

子ども部屋に本棚を置いていませんか?飛び出してきた本で思わぬケガ。転倒した家具での圧迫にも要注意。重たい本棚を安全に使うための方法をご紹介します。

すはら ひろこ

執筆者:すはら ひろこ

収納ガイド

就寝中の地震を想定して、寝室に背の高い収納家具を置かないというのは、すでに実践していることでしょう。では、大きくて重たい本棚はどうしていますか? 扉のない棚から、本が飛び出す危険性があります。地震や余震に備えて、本棚を再点検してみましょう。


本棚を固定する

耐震ラッチと飛散防止

扉には耐震ラッチをつける。ガラス扉は飛散防止フィルムを貼る

置き家具として購入した本棚は、転倒防止対策が必要です。本や雑誌は重量がありますので、L型金物で家具を壁に固定する方法が確実。ところが、壁に下地のあるカ所にネジなどで留めなければいけないため、どの家でもできるとは限りません。

もう一つ、突っ張り式の転倒防止用具があります。天井と家具の間に棒を突っ張らせるのですが、その場合でも天井の下地があるカ所にセットしないと機能しません。もっと手軽にできる方法としては、本棚と天井の間に段ボールを使って、隙間なく完全にうめることです。強化段ボールといわれるものを使うといいでしょう。

もし、これから本棚を購入するとしたら、安定のいい形を選ぶことをお薦めします。奥行きが浅く背の高い本棚は転倒しやすいのですが、腰から下は奥行きが深く、上の方は奥行きの浅いというタイプなら、重心が低くなるので安心。似たような形の食器棚を、本棚に転用して使うのも一つの手です。


本のしまい方

本棚の収納法

100%収納すると重量が大きくなるので、棚の転倒防止対策をしっかりと

腰くらいの高さで背の低い本棚であれば、仮に倒れたとしても被害が少なくてすみます。ただし、通路や扉の近くに置いてあると、避難路をふさぐことがありますので、配置には注意が必要です。

本をしまうときには、下の方には大きなサイズの重たい本、上のほうには小さなサイズの本を並べて重心を低い位置に下げます。そして棚の端から端まで、隙間なく本を詰めるのがポイント。収納の基本は「めいっぱい詰め込まないこと」ですが、本の場合は例外です。地震のときに、棚から本が飛び出さないようにします。

同様に、雑誌もびっしりと収納するわけですが、1冊抜き取ると斜めに倒れかかるといった具合に、日常の出し入れが不便です。そこで、雑誌の場合はファイルボックスを使って、種類別にまとめて収納。こうすれば、ボックスごと出し入れできるので、ブックエンドを使うよりも棚の中が落ち着きます。


飾り棚を兼用するとき

ミュージアムワックス

接着の有効期間は2年が目安

リビングで使う本棚には置物や花瓶などを飾って、インテリアとしての収納を楽しむ家庭もあることでしょう。本棚の上のほうを飾り棚として使うことは、見た目にきれいですし、棚全体を安定させるうえでも有効です。

ただし、地震のときには飾りものが、真っ先に落下してきます。大切な飾りものであれば、棚に固定させておくといいでしょう。美術館などでも使われている市販のパテを使うと、手軽に接着することができます。

突然やってくる地震や余震。ふだんから、本や書類を積み上げないように心掛けたいですね。また、耐震ロックのついた食器棚や吊り戸棚は、地震後に扉を開けるときに中身が落下しないようにご注意ください。そして、収納で見落としがちな耐震対策を、もう一度点検しておきましょう。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気の収納用品を見るAmazon で人気の収納グッズを見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます