ゲーム業界ニュース/ゲームとビジネスニュース

任天堂岩田社長の語る危機感とは

2011年3月2日にサンフランシスコで行われたゲームデベロッパーズカンファレンスで、任天堂の岩田社長が行った講演がゲーム業界で話題になっています。それは、スマートフォンや、ソーシャルネットワークのゲームに対するある指摘でした。岩田社長の講演では、それらのプラットフォームは、ゲームに高い価値を必要としていない、というのです。

スマートフォンは質の高いゲームを必要としていない?

岩田社長の図

任天堂の岩田社長と言えば、ゲーム業界でもっとも注目される人物の1人です。

2011年3月2日にサンフランシスコでゲームデベロッパーズカンファレンス(以下GDC)が行われました。デベロッパーというのは、ゲームの開発をする人達をさしますので、GDCを直訳すればゲーム開発者会議となります。つまり、世界中のゲームクリエイターが集まり、ゲーム開発やビジネスに関する情報交換を行う業界イベントです。そこで、任天堂の岩田社長が行った講演が、業界内で話題になっています。

岩田社長の講演はニンテンドー3DSの今後などを含めた多岐にわたるものでしたが、特に注目を集めているのはスマートフォンやソーシャルネットワークをプラットフォームとしたゲームに対する指摘でした。

岩田社長は、任天堂を含めたゲーム専用機を提供するメーカーは「お客様にどうしてもソフトの高い価値を認めていただきたい」という考えを共有できているが、スマートフォンなどのプラットフォームは「ビデオゲームソフトの高い価値を維持する動機がありません。彼らにとっては、コンテンツは誰か他の人が作るものであり、彼らのプラットフォームにより多くのソフトを集めることが目標となります。より多くの量を集められればお金が流れるのです。量こそ利益の手段であり、価値は大した意味を持たないのです。 」とし、立場の違いを強調しました。

この話だけを読むと専用ゲーム機のゲームは質が高いけど、スマートフォンやソーシャルネットワークのゲームは数ばかりで価値が低いと言ってるようにも聞こえますね。しかし、実際にゲームの質が高いか低いかというのは、あまりたいした問題ではありません。そこで議論をするのは不毛でしょう、面白いゲームもあれば、そうでないゲームもあります。それは任天堂プラットフォームにしても同じことです。

重要なポイントは、プラットフォームを運営する側が質の高いゲームを必要としているか、という点です。ここに、既存のゲームハードメーカーとの決定的な違いがあります。ちょっと分かりにくいと思いますので、スマートフォンの代表格であるiPhoneとそのメーカーのアップルを例に出して、解説してみたいと思います。

アップルは大手ゲームショップである

iPhoneの図

iPhoneにおけるアップルのゲームビジネスは、ゲームを作ることよりも、ゲームを売ることがコアとなっています。

任天堂とアップルの立場を端的に表現するなら、任天堂は世界的なゲームメーカーですが、アップルは世界的なゲームショップである、ということです。任天堂はゲームを作ることが事業の中核をなし、新しい面白いゲームを作ることで、それを遊びたい人にゲームハードを売っています。

では、アップルはどうなのか。そもそもはiPodという音楽プレイヤーをキーにして、音楽を売ることから今のビジネスモデルはスタートしました。アップルはこの時、ポータブルミュージックプレイヤーのメーカーであり、同時に、音楽配信大手となりました。ただし、別にレコード会社になったわけではないですよね。そしてハードウェアが進化するにつれて音楽だけでなく、映画や、便利なアプリケーションなども売るようになりました。ゲームも同様で、ゲーム配信大手というのがアップルの立場です。

この立場の違いが、実際にどういう形になって現れるのか、さらにつっこんでお話してみたいと思います。

あわせて読みたい

あなたにオススメ