散歩/グルメ・行列・銭湯の散歩ルート

つけ麺ブームの源流といわれる荻窪の「丸長」を訪問(2ページ目)

いま東京やその近郊で行列ができるお店おいえば、つけ麺のお店だ。その源流は山岸一雄氏の東池袋大勝軒だといわれている。その山岸氏が最初に修行したというお店が荻窪にある。今回はそこを訪問した。


カウンターに座り、5分後に出てきたものは……

近くによってみると、これが貼られていた。
ラーメン一杯、つけそば一杯でも30分かかることがあるそうだ。

「非常に時間のかかる店です」の貼り紙

30分かかることもあると書かれていたが、大丈夫。ちゃんと文庫本を持参している。到着したのは、ちょうどお昼時の12時半。外に行列がないのは幸いだ。店の中へ入ると、カウンターの席が空いていたので、着席。
ラーメン650円にする。

荻窪「丸長」メニュー


とにかく寒い。体が冷えているので迷わずラーメンを注文。30分待つ覚悟はできている。ところが、なんということだ、5分でラーメンが出てきたのだ。

あわせて読みたい

あなたにオススメ