散歩 人気記事ランキング
2021年01月27日 散歩内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
湯婆婆の温泉宿に泊まろう!『千と千尋の神隠し』の舞台となった場所
更新日:2020/10/29
2340万人を動員し、国内の日本映画歴代NO.1ヒットを記録した『千と千尋の神隠し』。湯婆婆の湯屋「油屋」が印象的ですが、どこがモデルになっているのでしょうか? 今回は物語の舞台のモデルとなった場所や、映画の世界観そっくりなスポットを紹介します。
-
新大久保の「イケメン通り」はどこ?どんな店・屋台がある?
更新日:2018/09/02
新大久保のコリアンタウンを抜ける「イケメン通り」を歩いてみた。マップを見れば行き方はわかる。行ってみれば、細い通りに人がいっぱいで、とにかく熱い! 美味しいご飯に屋台、ランチにもいいかもしれない。
-
皇居散歩ぐるり一周コース
更新日:2005/12/27
皇居を散歩、都内でも信号なしで5キロ歩くことができる。今回は東西線竹橋駅から皇居を一周することにした。
-
4 位 イングレスのポータルになっている店へ行ってみる
更新日:2015/09/11
イングレス(Ingress)というゲームをご存じだろうか。スマホで行うGoogleの位置情報を利用した陣取りゲームだ。陣取りのポイントとなるのが実在する場所だ。ポータルっていうんだけれど、それは郵便局だったり駅だったり。その中には飲食店もある。そんな飲食店へ行ってみた。
-
5 位 どこよりも美味いコロッケがある本郷菊坂でグルメ散歩
更新日:2016/01/26
多くの文学者たちにかかわりのあった菊坂界隈を歩く。なかでも多くの痕跡を残しているのが樋口一葉。そのゆかりの場所を見学しながら、コロッケ、オムライス、タンメンをいただく。
-
6 位 荷風が愛したカツ丼を食し、千葉~東京散歩
更新日:2007/11/16
文豪、永井荷風が晩年に移り住んだ本八幡。駅前にある「大黒家」で荷風はカツ丼を毎日のように食べていた。荷風の人生最後の食事もこのカツ丼だった。というわけで、本八幡から江戸川を渡り、篠崎駅へ。
-
7 位 大久保利通の暗殺現場、紀尾井坂を歩く
更新日:2018/12/10
現在放送されているNHK大河ドラマ「篤姫」にも登場する大久保利通が明治11年に暗殺された現場を歩く。紀尾井坂から清水谷公園、そして大久保の自宅があった霞が関までの散歩。
-
8 位 東京では最大の商業施設を持つ東京地下街を歩く
更新日:2013/06/26
花粉、雨、紫外線を受けずに歩けるのが地下街散歩。商業施設の面積からすると、東京の地下街とそこに連絡している商業施設は桁外れに広いといえます。今回はこの東京駅地下街を歩きます。
-
9 位 やしろ食堂のある荻窪教会通り商店街を歩く
更新日:2014/08/25
かつて荻窪に住んでいた時、よく通った教会通り商店街。一人暮らしだった僕はこの通りの飲食店をよく利用していた。ほとんどの店は無くなってしまったが、「やしろ食堂」は変わらぬ姿でそこにあった。
-
10 位 閉店・移転するニユートーキヨー数寄屋橋本店へ
更新日:2015/02/09
再開発にともなって、77年間営業をし続けたニユートーキヨー数寄屋橋本店のビルが取り壊される。最後の約一ヶ月、さまざまなキャンペーンが行われるそうだ。かつては銀座のランドマークであった老舗ビアホールでいただく「復刻ビール」と「カミカツ」は絶品だった。