キッチンの照明選び!
キッチンの照明の上手な選び方とは?
部屋の雰囲気や使い勝手に大きな影響を及ぼす照明。細かい作業中心のキッチンでは、リビングやダイニングの照明選びとは、また違ったポイントがあります。蛍光灯が主流だったキッチンの照明もLEDランプに変わってきました。
キッチンの照明は、明るさ確保で作業しやすく
キッチンは食物を調理する、配膳するといった作業が中心のスペース。やはり作業がしやすい視環境を作りたいものですね。そのためには、スペース全体の明るさを確保する全体照明と、細かな作業のための手元灯の設置が理想的です。キッチンでは食べ物の色が見やすい照明がおすすめ
キッチンは、細かい作業や物の出し入れが頻繁な場所ですから、隅々まで見えるようにしておきたいですね。それには影が出来にくく、全体に光が広がる照明が望ましいため、面で光る蛍光灯がお薦めでしたが、最近は蛍光灯に代わり、LEDランプを使うことが多くなりました。
LEDランプは小さな粒でできているので、蛍光灯より影ができやすくなります。光を拡散させるには、乳白色のセードで覆われ、まぶしさのないものが良いでしょう。
作業面には手元灯でより明るさを。スイッチがセンサー式のものもあり、作業中でもさっと点灯でき衛生的。(画像:パナソニック)
さらに、作業面が明るくなるように手元灯を加えます。できれば、食物の色が正確に見える照明が望ましく、昼白色のほうが、昼間の太陽の光に近く物の色が正確に見えます。
スポットライトで手元灯を確保するのも○(画像:大光電機)
吊戸棚があれば棚下灯を、オープンキッチンで棚がない場合には、天井に埋め込むダウンライトや、ペンダントを吊り下げて明るさを確保します。また、壁にスポットライトを取りつける方法もあります。
照明器具はすっきり&キッチンスペースに合わせて
コンパクトなキッチンでは、照明器具は天井にぴったりとつくタイプや埋め込んでしまうものが邪魔になりません。また、蒸気や油煙があがる場所なので、照明器具はカバーで覆われているものがさっと拭けて掃除も楽です。照明はキッチンの形状に合うように配置します。キッチンは細長く配置されていることが多いので、キッチン用照明は細長い形状の照明器具が多いですね。キッチンが複雑な配置や広い場合には、隅まで光が届くように、複数の照明器具を配置すると良いでしょう。
配置の時に気をつけるのが、照明器具と吊り戸棚の扉との取り合い。キッチンは、天井までの壁面収納を取る場合、扉を開けた時に照明器具とぶつからないかを必ずチェックします。
特に、キッチンと食器棚の両側からの扉の開閉がある場合は、要注意です。ぶつかりそうな場合には、吊り戸棚と天井の間の幕板に納まる薄型のものや、可能なら埋め込み式照明器具を検討しましょう。
オープンキッチンはつながり重視で照明計画を
このごろの日本の住宅では独立型のキッチンは非常に少なく、リビングダイニング(以下LD)とつながりのあるキッチンが主流です。少し前は対面キッチン型が多かったのですが、最近はLDとさらに一体感のあるオープンキッチンが増えています。スイッチで光色が切り替えられる照明器具も増えています。(画像:パナソニック)
気になるのは光の色の違い。キッチン側では白っぽい光の色、LD側では赤っぽい光の色を選んだ場合、同時に点灯させると違和感を感じます。キッチン側の光がLD側にいかないような工夫が必要ですが、丸っきり仕切りのないオープンキッチンでは、むずかしいもの。食事やだんらんのときには、キッチン側の白い灯りは消しておく、或い、スイッチ一つで光色が切り替えられる照明器具もありますから、検討してもいいでしょう。
いかがでしたか。すてきなキッチンが増えています。使いやすく見た目も美しいスペースにしたいもの。それには照明も合わせて検討してくださいね。
【関連サイト】
パナソニック
大光電機
【関連記事】