お笑い・バラエティ/お笑い・バラエティ番組最新情報

あえてお笑いの立場から語る、つかこうへい論

昨年7月、演劇界の巨星・つかこうへい氏が逝去されました。各界から多くの追悼の言葉が寄せられましたが、お笑いの世界に与えた影響については、ほとんど誰も語っていなかったように思います。ということで、半年遅れではありますが、追悼の意味を込めて、多少片寄りのある「つかこうへい論」を書きました。

広川 峯啓

執筆者:広川 峯啓

お笑い・バラエティ番組ガイド

つかこうへいが「お笑い」に与えた影響

昨年7月、演劇の世界に多大な足跡を残した、つかこうへい氏が逝去されました。「つか以前・つか以後」という言葉が残されていることからも判るように、その功績には計り知れないものがあり、多くの役者、劇作家、劇評家が、演劇界の巨星に追悼の言葉を送りました。

どのコメントからも、熱い誠実な思いが伝わってきたものの、ひとつだけどうしても気になることがありました。それは「なぜ、つかこうへいが日本の笑いを変えたことに、誰も言及していないんだろう?」ということでした。

誰もやらないのなら……ということで、正直、タイミング的にはかなり外してしまいましたが、今あえて、お笑い・バラエティ番組ガイドなりの追悼の意を込めた評論を試みたいと思います。

あまりにも大きな存在のオブラート

確かに、演劇の世界に革命ともいえる衝撃を与えた功績はあまりにも大きく、つか本人の激動の生涯とともに、熱を込めて語りたい思いは頷けます。しかも多くの劇評家は、つか芝居の笑いを「過激なテーマを観客に伝えるためのオブラート」といった位置づけをしていますし。

仮にそうだとしても、そのオブラートが日本の笑いをどれだけ変革させたことか。 横澤彪氏追悼の際に、80年代の漫才ブームが日本の笑いを変えたと評しました。もちろんそれは真実ですが、その根底に流れているのは、70年代につかこうへいが創造した「笑いの手法」なのです。

若いお笑いファンには、こういった時系列が把握できていないかもしれません。その辺りを含めて、次ページから懇切丁寧に説明したいと思います。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます