カフェ/渋谷・恵比寿・原宿・表参道のカフェ

LIFE kitasando(ライフきたさんどう)…北参道(2ページ目)

「エスプレッソに果実のジャムを入れる」というLIFEの提案は、エスプレッソの新たな魅力を引きだしました。ぜひ一度体験してみてください。小さな10坪の空間に、豊かな季節の食材を用いた料理の数々と、日本の食文化に合うエスプレッソへの挑戦がぎゅっと詰まっています。

川口 葉子

川口 葉子

カフェ ガイド

ライター、喫茶写真家。著書に『東京カフェ散歩 観光と日常』『京都カフェ散歩 喫茶都市をめぐる』(祥伝社)、『街角にパンとコーヒー』『東京の喫茶店 琥珀色のしずく77滴』(実業之日本社)他多数。雑誌、Web等でカフェやコーヒー特集の監修、記事執筆多数。Webサイト『東京カフェマニア』主宰。

...続きを読む

可能性がひろがるエスプレッソ+ジャム 

フルーツの香りをもつエスプレッソに、同じフルーツのジャムを入れるという斬新な提案。

フルーツの香りをもつエスプレッソに、同じフルーツのジャムを入れるという新鮮な発想。

「エスプレッソのフレーバーと、ジャムのフレーバーと糖分を組み合わせると、新しい豊かな風味が生まれるんですよ。だまされたと思って(笑)試してみてください」

エスプレッソはカップオブエクセレンスの豆を中心としたシングルオリジン。金色に輝くジャムは林檎。渋谷のオ・タン・ジャディスの手作りです。
さっそくエスプレッソをブラックでふたくちほど飲み、そのあとジャムを加えてみました。それはなんと楽しく奥深く、うっとりするほど甘やかな変身! 

最後にカップの底に残った液体とジャムをスプーンですくっていただくと、今まで知らなかったエスプレッソの表情に出会いました。くせになりそうなおいしさを、ぜひLIFE で体験してみてくださいね。

季節ごとのエスプレッソ 

ESPRESSO MANAGERの片倉康博さん。チンバリのエスプレッソマシンで抽出中。

都内の飲食店でエスプレッソ講師としても活躍する片倉康博さん。チンバリのエスプレッソマシンで抽出中。

四季のめぐる日本では、季節ごとに飲みたい味、身体がおいしいと感じる味が変わってくる、と片倉さん。スペシャルティコーヒーを仕入れ、自ら春夏秋冬のエスプレッソを考案しています。

「LIFEのシーズナルエスプレッソは、春はフローラルな香り、夏はシトラスやベリー系の酸味がさわやかなタイプ、秋はコクの豊かな味、冬はビターと、四季それぞれに異なる味が楽しめるようにしました」

ラテやカプチーノはミルクを使い分けて 

LIFEではまた、料理人がさまざまな塩を料理によって使い分けるように、質の高いミルクを使い分けています。

温かいカプチーノには加藤牧場のノンホモ低温殺菌牛乳。一般的な高温殺菌は牛乳のおいしさも栄養分も壊してしまうのですが、加藤牧場の低温殺菌牛乳には本来の自然で優しい甘みが生きていて、しかもまるで“飲むソフトクリーム”のような風味があります。
この牛乳を温めてエスプレッソに加えたカプチーノは、まろやかな甘さをもつ、体験したことのない味わい。テイクアウトも可能です。

エスプレッソはスイーツとの組み合わせによって豊かな可能性がひらけるもの。昨年末には創作和菓子ユニットやうつわ作家とともに、力のこもったイベントもおこなわれました。それが「エスプレッソにワガシとウツワ」。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます