掃除/掃除関連情報

さらば!カビとホコリのカーテン(2ページ目)

住まいのマズイ臭いの元凶になりがちなカーテンに今回は着目! カーテンケアの基本を押さえます。

藤原 千秋

藤原 千秋

家事・掃除・子育て ガイド

大手住宅メーカー営業職を経て主に住まい、暮らしまわりの記事を専門に執筆し25年目。現在はライティングの傍ら監修、企画、広告、アドバイザリー等の業務に携わる。プライベートでは三女の母。『家事ずかん750』『家事のきほん新事典』(共に朝日新聞出版)など著監修書、マスコミ出演多数。

...続きを読む

カーテンに巣食うホコリとカビの害!

さて、しかし「カーテンが汚いくらいで死にはしないわよ!」と仰る、あなた。確かに3年物のカーテンは、なんだか当初の色合いよりもグレイッシュに変貌している気はする、でもそれも味…。なんて。

でもその「臭う」カーテン、多くは、チリやホコリをたっぷり(たーっぷり!)擁したうえで、喫煙もする場合にはヤニも…(たっぷり)。車通りの多い道路に面した窓にかけられている場合は、排煙などもたっぷり…。これを洗うと間違いなく、

真っ黒ドロドロの水

に腰を抜かすことになります。

ファブリック
家の中に布モノはいっぱい。クッションやソファ用の毛布などもまめにチェックして。
また、そんなカーテンは、なんとカビダニ「繁殖」させているもの! 知らず知らずのうちにカビダニブリーダーと化しているリビング・カーテン…ちょっとまずいという気がしてきませんか? 

ホコリ+カビ+ダニは「ほぼセット」だと思ってください。いずれかが存在すれば、他のいずれかも間違いなくそこに在るのです!!! そしてこのセットはアレルギーの主原因でもあり、家族の健康を著しく脅かす元凶。逆に言えば、カーテンをキレイにすることで、見目麗しくなるばかりか家族の健康にも貢献できるわけで、一石二鳥!
ぜひともここはただ消臭だけして問題を先送りせず、一手間かけて洗濯(クリーニング)していただきたいと思います。



次ページ>>>「カーテンケア、これがベスト!」
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます