ワイドサイズの引き出しにしまう
棚に食器を並べてしまう方法のほかには、引き出しを使うという手もあります。近ごろのシステムキッチンでは、流しやレンジ下の収納が開き扉よりも引き出しのスタイルに人気が集まっているようです。しかも、床に近い部分まで引き出しになっていて、そこにストック用の食品とか缶ビールが収納できるタイプもあります。
このキッチン備え付けの引き出しを使って、食器をしまってみましょう。
本来は鍋やフライパンなどをしまうための引き出しですが、何段かあるうちの1~2段分を食器に割り当てます。 その代わりにボウルやザル、調味料など頻繁に使う道具には他の場所を手当することに。例えば、吊り戸棚の下の段とか、キッチンに置くラックやワゴンといった場所を考えてみます。 ちなみにガイド宅では、扉のないメタルラックに代わりの場所を見つけました。
ざる豆腐の「ざる」も使える。茶碗や小ぶりな鉢もまとまりがいい。 |
・上から覗けば食器の全貌がパっと見渡せる
・手前まで引き出せるので死角ゼロ
このメリットは、棚収納では実感できなかったことばかり。
とはいえ、引き出し収納でもチョっとした注意点があります。
・バスケットを使ってソフトに分ける
・引き出しの底に滑り止めのマットやクロスを敷く
こうすることで、引き出し動作のときに食器同士がぶつかったり動いたりしなくなるので安心です。 また、最近の引き出しは開け閉めがソフトな動きになるような金物を使っているので、動作が軽くてスムーズ。
食器棚に馴れていると最初は戸惑いますが、馴れてくると調理から盛り付け、食器洗いから収納までの流れが同じ場所でできるので、効率もアップします。
ただしこの収納法では食器に使える引き出しが限られるので、日常的によく使う食器に限定して種類と数を絞るというのもポイントのひとつです。
さらに、ダイニングまわりの食器収納を併用する方法をご紹介します。